DUCATI WORLD PREMIÈRE 2023

Electronics

MotoGPから派生

ストリートファイターV4には、数多くの高度なエンジニアリングとテクノロジーが投入されています。「Fight Formula」コンセプトでは、美しいライン、圧倒的なパワー、最先端のテクノロジーとコンポーネントがバランス良く組み合わされています。

パニガーレV4ファミリーに導入されたアップデートが反映されたストリートファイターV4の最新世代のエレクトロニクス・パッケージは、空間におけるモーターサイクルのロール角、ヨー、ピッチをリアルタイムに検出できる6軸慣性プラットフォーム(6D IMU - 慣性測定ユニット)に基づいています。

The evolution of power modes

新型ストリートファイターは、ドゥカティ・パニガーレV4およびV4 S用に開発された新しいパワーモード・ロジックを採用していますが、デスモセディチ・ストラダーレ・エンジンには、専用のキャリブレーションが施されています

パワーモードは、「フル」、「ハイ」、「ミディアム」、「ロー」の4つのモードから構成されています。

「フル」と「ロー」モードが新たに設定された一方で、「ハイ」と「ミディアム」モードでは、新しいストラテジーが採用されています。

「フル」パワーモード

「フル」パワーモードでは、1速ギアを除いて電子制御システムが介入しないため、エンジンの潜在能力を最大限に引き出すことができます。「フル」パワーモードは、デフォルト設定ではどのライディングモードにも関連付けられていないため、ライダーが手動で選択する必要があります。

「ハイ」および「ミディアム」パワーモード

「ミディアム」および「ハイ」パワーモードでは、6つのギアのそれぞれに専用のキャリブレーションを備えた新しいライド・バイ・ワイヤ・マップ管理システムが開発され、スロットルを開いた際に、常に最適な推進力を得ることができます。ストリートファイターV4専用のキャリブレーションにより、ライダーが必要とするトルク値と実際に提供されるトルク値の相関関係がより自然なものになっています。

「ロー」パワーモード

その一方で、「ロー」パワーモードは、公道およびグリップの低い路面でライディングするために考案されたもので、エンジンの最高出力を160psに制限して、非常に扱いやすいスロットル・レスポンスを特徴としています。

第2世代のTFTメーターパネル

ストリートファイターV4は、パニガーレV4と同じ高度なフルTFT 5インチ・カラーディスプレイを採用し、メーターパネル右側には、円形のバーチャル・タコメーターが表示されます。

メーターパネルのグラフィックは全面的に改定され、情報がよりシンプルで分かりやすくなり、ライダーがさまざまなパラメーターをより容易に調整できるようになっています。

さらに、ストリートファイターV4をサーキットで走らせたいライダーのために、メーターパネルには「トラックEVO」と呼ばれるディスプレイ・モードが追加されています。このモードを選択すると、公道を走る場合でも、レーシーな雰囲気のディスプレイを楽しむことができます。

ドゥカティ・エレクトロニック・サスペンション(EVO)

Sバージョンには、第2世代のオーリンス製Smart EC(Electronic Control)システムをベースにした、電子制御式イベントベース・サスペンションが装備されています。

さらに詳しく
ドゥカティ・ラップ・タイマーGPS(DLT GPS)

ドゥカティ・パフォーマンス・アクセサリーとして利用可能なDLT GPSを使用すると、サーキットでのラップタイムを自動的に検出して保存し、フィニッシュラインを通過するたびにモーターサイクルのメーターパネルに直接表示することができます。

さらに詳しく
ドゥカティ・データ・アナライザー+GPS

ドゥカティ・データ・アナライザー+ GPS(DDA+GPS)を使用すると、バイクとライダーのパフォーマンスを評価し、特定のデータをグラフィカルに表示することができます。

さらに詳しく
ドゥカティ・マルチメディア・システム

ストリートファイターV4は、ドゥカティ・マルチメディア・システム(DMS)によって、利便性を高めることができます。DMSを装備すると、スマートフォンとモーターサイクルを接続して、着信に応答したり、音楽を聴いたり、SMSメッセージを受信することができます。

さらに詳しく
最先端のエレクトロニクス・セットアップ

エレクトロニクス・パッケージには、あらゆるライディング・フェーズを管理するコントロール機能が含まれています。その一部は始動、加速、ブレーキを担当し、他はトラクションを監視し、その他はコーナリングおよびコーナー出口のフェーズに関連しています。

ドゥカティ・パワー・ローンチ(DPL)

このシステムは3段階に調整可能で、ライダーはクラッチ操作に集中するだけで、素早いスタートを切ることができます。

さらに詳しく
ドゥカティ・ウィリー・コントロール

ストリートファイターV4には、最新バージョンのドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)EVOも搭載されています。このシステムは、ボッシュ製6D IMUからの情報を使用してウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速を実現します。

さらに詳しく
ドゥカティ・エレクトロニック・サスペンション

Sバージョンには、第2世代のオーリンズ製Smart ECをベースに、電子制御システムを備えたイベントベースのオーリンズ製サスペンションが装備されています。IMU 6Dによって提供されるすべての可能性を有効活用できるように、サスペンション設定用のOBTi(Objective Based Tuning Interface)と呼ばれる、新しくてより直感的なインターフェイスが採用されました。

ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)EVO 2

新しいドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)EVO 2の制御ストラテジーは、MotoGPマシンのドゥカティ・デスモセディチGPからフィードバックされたもので、パニガーレV4 RとV4 R SBKにも採用されています。

さらに詳しく
新しいストラテジーを採用したドゥカティ・クイック・シフト

パニガーレV4用に開発されたアップ/ダウン機能を備えたDQS EVO 2は、バンク角に関する情報を使用して、コーナリング時のシフトチェンジでモーターサイクルの安定性を最大化します。

さらに詳しく
エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)EVO 2

エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)システムは、極限状態のターンインで、リアタイヤに作用する力をバランスさせることで、マシンの安定性を確保してライダーをサポートします。

さらに詳しく
コーナリングABS EVO

ストリートファイターV4のABSシステムはコーナリング機能を備えており(モーターサイクルが傾いていてもABSが作動)、パニガーレV4と同じ介入ロジックと制御を特徴としています。

さらに詳しく
ドゥカティ・スライド・コントロール(DSC)

6D IMUの採用によって、ドゥカティ・スライド・コントロール(DSC)の導入が可能になりました。ドゥカティ・コルセと共同開発したこのシステムは、ドゥカティ・トラクション・コントロールEVO(DTC EVO)に追加されています。

さらに詳しく
さらに詳しく

ディーラーに連絡する

新型ストリートファイターV4の詳細について、最寄りのドゥカティ・ディーラーに問い合わせる。

ニュースレターのお申し込み

メールアドレスを入力してください。ドゥカティの最新情報やプロモーション情報をお届けいたします。 個人に合わせた通知を受け取ったり、すべての機能にアクセスするため、いつでも Ducati.com に登録を完了させ、プロフィールを作成することができます。 

有効なメールアドレスを入力してください
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.