Xディアベルに搭載されるテスタストレッタDVT 1262 2気筒エンジンは、160ps@9,500rpmの最高出力と13.0kgm@5,000rpmの最大トルクを発生します。
Xディアベル Sは、ドゥカティ・クルーズモデルのスポーティな側面を体現しています。最初のコーナーをクリアした瞬間から、そのバイクがドゥカティであることが分かります。深いリーンアングル、テクニカル・コンポーネント、最先端のエレクトロニクス・パッケージ、そして優れたパフォーマンスにより、忘れがたいライディング体験を提供します。
ドゥカティ・パワーローンチにより、Xディアベルの能力が解き放たれます。このシステムは、燃料噴射量を調整するボッシュIMUにより、素早く安全な発進を可能にします。
さらに詳しくドゥカティ・パワーローンチ(DPL)には3つのモードが設定され、レベル1は最大のパフォーマンスを提供します。
DPLは、右側スイッチギアの専用ボタンを押して起動します。システムを有効にすると、メーターパネルに表示されるメニューから介入レベルを選択できます。レベルを選択したら、ライダーはクラッチレバーを握り、1速ギアに入れて、スロットルを全開にします。この状態で、クラッチを徐々につなぐだけで、ロケット・スタートを切ることができます。
システムは、速度が120km/hを超えるか、3速ギアに入れるか、速度が5km/h未満に低下すると、自動的にオフになります。クラッチを保護するため、特別に開発されたアルゴリズムによって、連続でスタートできる回数が制限されています。スタートが制限された場合でも、一定の時間が経過すると、システムを再び作動することが可能になります。
エンジンパワーは、アクセルケーブルによって直接制御されるのではなく、受信した信号に基づいてスロットル開度を電子的に調整するコントロールユニットを介して制御されます。
さらに詳しくXディアベルのエルゴノミクスの基本的なコンセプトは、本格的なクルーザーモデルと同様、低いシートと前方に配置されたフットペグを備えた、リラックスしたライディング・ポジションを実現することです。Xディアベルのフットペグは、3つのポジションに調整することができます(標準位置に対して±22.5mm)。
さらに詳しくXディアベルのアジャスタブル・サスペンションは、長距離でも高い快適性を確保する一方で、高速走行中では完璧なコントロール性を実現します。
さらに詳しくXディアベルには、ブラック・アルマイト仕上げの50mm径フロント・フォークが装着されています。このフォークは、コンプレッション/リバウンドおよびスプリング・プリロードを調整可能なフルアジャスタブル・タイプです(Sバージョンのフォーク・ステムにはDLCコーティングが施されています)。フロント・フォークのコンプレッション側のアジャスターとスプリング・プレロードの調整機構は左側のフォーク・レッグに配置され、リバウンド側のアジャスターは右側のレッグに配置されています。キャスター角は30°、トレールは130mmに設定されたXディアベルは、俊敏でコントロール性に優れ、優れたハンドリングと、大きなステアリング切れ角を実現しています。その一方で、リアには、スプリング・プレロードおよびリバウンドの減衰力を調整可能で、別体式のリザーバーを備えたモノショックが装着されています。ほぼ水平に取り付けられたショックアブソーバーは、プログレッシブ・リンケージを介して作動します。
Xディアベルには、ブレンボ製ブレーキシステムとボッシュ製9.1MEコーナリングABSが搭載されています。コーナリングABSは、ボッシュ製IMU(慣性測定ユニット)を利用して、危機的な状況やコーナリング時に、フロントおよびリアの制動力を最適化します。
さらに詳しく高品質なブレンボ製コンポーネントと、コーナリングABS、専用のサスペンション設定、ピレリ製タイヤのエンハンスド・パッチ・テクノロジーを組み合わせることにより、卓越したブレーキ性能が実現すると同時に、あらゆるコンディションで、あらゆるライダーに最高の安全性を提供します。
システムの介入度は、路面状態や経験値に基づいて、ライダーが選択したレベルによって変化します。
ABSには3つのプロフィール(エキスパート、スポーツ、セーフ&ステーブル)が用意され、3つのライディングモードに合わせてプリセットされています。この設定は、ユーザーフレンドリーなメニューを介して個別に呼び出すこともできます。
Xディアベルは、ライディングモードをはじめとする、革新的なドゥカティのテクノロジーを統合しています。3つのライディングモードは、ライド・バイ・ワイヤ、ドゥカティ・トラクション・コントロール、ボッシュ製コーナリングABSシステムなど、さまざまな最先端テクノロジーを組み合わせることで機能します。
さらに詳しくアーバン・ライディングモードを選択すると、Xディアベルのキャラクターが、街中で安全かつ扱いやすい特性に瞬時に変化します。このモードでは、起伏の激しい路面や渋滞時でも安全に走行できるように、最高出力は100psに制限され、DTCはレベル6に、ABSはセーフ&ステーブルに設定されます。
ツーリング・ライディングモードでは、エンジンはフルパワーの160psを発生しますが、パワーデリバリーは、より扱い易いものとなります。DTCはレベル4に、ABSはセーフ&ステーブルに設定され、楽しくリラックスしたライディングを実現し、長距離走行におけるライダーとパッセンジャーの快適性を最大限に高めます。
スポーツ・ライディングモードでは、エンジンはフルパワーの160psを発生し、レスポンスが向上して、スポーツ・ライディングを楽しむことができます。Xディアベルのパフォーマンスを最大限に引き出せるように、DTCはレベル2に、ABSはスポーツ・モードに設定されます。
DTCは、アクセルとリアタイヤ間のフィルターとして機能する、非常にインテリジェントなシステムです。
さらに詳しくDTCは、アクセルとリアタイヤ間のフィルターとして機能する、非常にインテリジェントなシステムです。DTCは、わずか数ミリ秒で、リアホールのスピンを検知して制御することにより、パフォーマンスおよびアクティブ・セーフティを高めます。
このシステムには8つの異なるレベルが用意され、各レベルではリアホイールのスピンに対する介入度が異なるため、さまざまなライダーのスキルレベルに適合することができます。レベル1では、システムの介入がもっとも少なくなり、エキスパート・ライダーによる良好な路面コンディションでの走行を対象としています。レベル8では、介入度がもっとも高まり、すべてのライダーが自信を持って走行することが可能になります。また、ウェットコンディションや滑りやすい路面での走行にも適しています。
DTCのレベルは、3つのライディングモードのそれぞれに事前に割り当てられていますが、ライダーのニーズに対応するため、直感的に操作可能なメニューを介して個別に選択することもできます。
カタログをダウンロードして、Xディアベルの詳細をご覧ください。
Xディアベル・ダークのマットブラック・カラーは、このドゥカティ製クルーザーモデルの美しいデザインをさらに際立たせています。
Xディアベル・ダークでは、メカニカル・コンポーネント、プレート、各部のディテールに至るまでブラック仕上げに統一され、“最大限にシンプルにする”というというドゥカティのデザイン・コンセプトを強調しています。純粋でエッセンシャルなXディアベル・ダークは、Xディアベルの世界へ入るためのエントリー・モデルです。
ドゥカティ・パワーローンチにより、Xディアベルの能力が解き放たれます。このシステムは、燃料噴射量を調整するボッシュIMUにより、素早く安全な発進を可能にします。
さらに詳しくドゥカティ・パワーローンチ(DPL)には3つのモードが設定され、レベル1は最大のパフォーマンスを提供します。
DPLは、右側スイッチギアの専用ボタンを押して起動します。システムを有効にすると、メーターパネルに表示されるメニューから介入レベルを選択できます。レベルを選択したら、ライダーはクラッチレバーを握り、1速ギアに入れて、スロットルを全開にします。この状態で、クラッチを徐々につなぐだけで、ロケット・スタートを切ることができます。
システムは、速度が120km/hを超えるか、3速ギアに入れるか、速度が5km/h未満に低下すると、自動的にオフになります。クラッチを保護するため、特別に開発されたアルゴリズムによって、連続でスタートできる回数が制限されています。スタートが制限された場合でも、一定の時間が経過すると、システムを再び作動することが可能になります。
エンジンパワーは、アクセルケーブルによって直接制御されるのではなく、受信した信号に基づいてスロットル開度を電子的に調整するコントロールユニットを介して制御されます。
さらに詳しくXディアベルのエルゴノミクスの基本的なコンセプトは、本格的なクルーザーモデルと同様、低いシートと前方に配置されたフットペグを備えた、リラックスしたライディング・ポジションを実現することです。Xディアベルのフットペグは、3つのポジションに調整することができます(標準位置に対して±22.5mm)。
さらに詳しくXディアベルのアジャスタブル・サスペンションは、長距離でも高い快適性を確保する一方で、高速走行中では完璧なコントロール性を実現します。
さらに詳しくXディアベルには、ブラック・アルマイト仕上げの50mm径フロント・フォークが装着されています。このフォークは、コンプレッション/リバウンドおよびスプリング・プリロードを調整可能なフルアジャスタブル・タイプです(Sバージョンのフォーク・ステムにはDLCコーティングが施されています)。フロント・フォークのコンプレッション側のアジャスターとスプリング・プレロードの調整機構は左側のフォーク・レッグに配置され、リバウンド側のアジャスターは右側のレッグに配置されています。キャスター角は30°、トレールは130mmに設定されたXディアベルは、俊敏でコントロール性に優れ、優れたハンドリングと、大きなステアリング切れ角を実現しています。その一方で、リアには、スプリング・プレロードおよびリバウンドの減衰力を調整可能で、別体式のリザーバーを備えたモノショックが装着されています。ほぼ水平に取り付けられたショックアブソーバーは、プログレッシブ・リンケージを介して作動します。
Xディアベルには、ブレンボ製ブレーキシステムとボッシュ製9.1MEコーナリングABSが搭載されています。コーナリングABSは、ボッシュ製IMU(慣性測定ユニット)を利用して、危機的な状況やコーナリング時に、フロントおよびリアの制動力を最適化します。
さらに詳しく高品質なブレンボ製コンポーネントと、コーナリングABS、専用のサスペンション設定、ピレリ製タイヤのエンハンスド・パッチ・テクノロジーを組み合わせることにより、卓越したブレーキ性能が実現すると同時に、あらゆるコンディションで、あらゆるライダーに最高の安全性を提供します。
システムの介入度は、路面状態や経験値に基づいて、ライダーが選択したレベルによって変化します。
ABSには3つのプロフィール(エキスパート、スポーツ、セーフ&ステーブル)が用意され、3つのライディングモードに合わせてプリセットされています。この設定は、ユーザーフレンドリーなメニューを介して個別に呼び出すこともできます。
Xディアベルは、ライディングモードをはじめとする、革新的なドゥカティのテクノロジーを統合しています。3つのライディングモードは、ライド・バイ・ワイヤ、ドゥカティ・トラクション・コントロール、ボッシュ製コーナリングABSシステムなど、さまざまな最先端テクノロジーを組み合わせることで機能します。
さらに詳しくアーバン・ライディングモードを選択すると、Xディアベルのキャラクターが、街中で安全かつ扱いやすい特性に瞬時に変化します。このモードでは、起伏の激しい路面や渋滞時でも安全に走行できるように、最高出力は100psに制限され、DTCはレベル6に、ABSはセーフ&ステーブルに設定されます。
ツーリング・ライディングモードでは、エンジンはフルパワーの160psを発生しますが、パワーデリバリーは、より扱い易いものとなります。DTCはレベル4に、ABSはセーフ&ステーブルに設定され、楽しくリラックスしたライディングを実現し、長距離走行におけるライダーとパッセンジャーの快適性を最大限に高めます。
スポーツ・ライディングモードでは、エンジンはフルパワーの160psを発生し、レスポンスが向上して、スポーツ・ライディングを楽しむことができます。Xディアベルのパフォーマンスを最大限に引き出せるように、DTCはレベル2に、ABSはスポーツ・モードに設定されます。
DTCは、アクセルとリアタイヤ間のフィルターとして機能する、非常にインテリジェントなシステムです。
さらに詳しくDTCは、アクセルとリアタイヤ間のフィルターとして機能する、非常にインテリジェントなシステムです。DTCは、わずか数ミリ秒で、リアホールのスピンを検知して制御することにより、パフォーマンスおよびアクティブ・セーフティを高めます。
このシステムには8つの異なるレベルが用意され、各レベルではリアホイールのスピンに対する介入度が異なるため、さまざまなライダーのスキルレベルに適合することができます。レベル1では、システムの介入がもっとも少なくなり、エキスパート・ライダーによる良好な路面コンディションでの走行を対象としています。レベル8では、介入度がもっとも高まり、すべてのライダーが自信を持って走行することが可能になります。また、ウェットコンディションや滑りやすい路面での走行にも適しています。
DTCのレベルは、3つのライディングモードのそれぞれに事前に割り当てられていますが、ライダーのニーズに対応するため、直感的に操作可能なメニューを介して個別に選択することもできます。
カタログをダウンロードして、Xディアベルの詳細をご覧ください。
| XDiavel S | XDiavel Dark | |
|---|---|---|
| エンジン | ||
| 型式 | テスタストレッタ DVT 1262、90°V型2気筒、4バルブ、デスモドロミック・バリアブル・タイミング、デュアルスパーク、水冷 | テスタストレッタ DVT 1262、90°V型2気筒、4バルブ、デスモドロミック・バリアブル・タイミング、デュアルスパーク、水冷 |
| 排気量 | 1,262 cc | 1,262 cc |
| ボアXストローク | 106 mm x 71.5 mm | 106 mm x 71.5 mm |
| 圧縮比 | 13.0:1 | 13.0:1 |
| 最高出力 | 118 kW (160 ps) @ 9,500 rpm | 118 kW (160 ps) @ 9,500 rpm |
| 最大トルク | 127 Nm (13.0 kgm) @ 5,000 rpm | 127 Nm (13.0 kgm) @ 5,000 rpm |
| 燃料供給装置 | 電子制御燃料噴射、楕円スロットルボディ(56mm径相当)、ライド・バイ・ワイヤ・システム | 電子制御燃料噴射、楕円スロットルボディ(56mm径相当)、ライド・バイ・ワイヤ・システム |
| エグゾースト | ステンレス・スチール製サイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 | ステンレス・スチール製サイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 |
| トランスミッション | ||
| ギアボックス | 6速 | 6速 |
| 1次減速比 | ストレートカットギア、減速比 1.84:1 | ストレートカットギア、減速比 1.84:1 |
| ギアレシオ | 1速=2.467 2速=1.765 3速=1.350 4速=1.090 5速=0.958 6速=0.880 | 1速=2.467 2速=1.765 3速=1.350 4速=1.090 5速=0.958 6速=0.880 |
| 最終減速 | ベルトドライブ、フロントスプロケット Z28 リアスプロケット Z80 | ベルトドライブ、フロントスプロケット Z28 リアスプロケット Z80 |
| クラッチ | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 |
| シャシ | ||
| フレーム | スチールパイプ・トレリスフレーム | スチールパイプ・トレリスフレーム |
| フロントサスペンション | 50mm径 アジャスタブル倒立フォーク、DLCコーティング | 50mm径 アジャスタブル倒立フォーク |
| フロントホイール | 軽合金、鋳造および機械加工 3.5"x17" | 軽合金、鋳造 3.5"x17" |
| フロントタイヤ | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、120/70 ZR17 | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、120/70 ZR17 |
| リアサスペンション | モノショック(プリロード/リバウンドを調整可能)、リモート・リザーバー、片持ち式鋳造/トレリスフレーム・スイングアーム | モノショック(プリロード/リバウンドを調整可能)、リモート・リザーバー、片持ち式鋳造/トレリスフレーム・スイングアーム |
| リアホイール | 軽合金、鋳造および機械加工 8.0" x 17" | 軽合金、鋳造 8.0" x 17" |
| リアタイヤ | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、240/45 ZR17 | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、240/45 ZR17 |
| ホイールトラベル(フロント/リア) | 120 mm / 110 mm | 120 mm / 110 mm |
| フロントブレーキ | 320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ブレンボ製M50 4ピストン ラジアルマウント・モノブロックキャリパー、PR16/19ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABSユニット | 320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ブレンボ製M4.32 4ピストン ラジアルマウント・モノブロックキャリパー、PR18/19ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABS |
| リアブレーキ | 265mm径ディスク、ブレンボ製 2ピストン フローティングキャリパー、コーナリングABS | 265mm径ディスク、ブレンボ製 2ピストン フローティングキャリパー、コーナリングABS |
| メーターパネル | 3.5インチTFTカラー液晶ディスプレイ、警告灯専用ディスプレイ | 3.5インチTFTカラー液晶ディスプレイ、警告灯専用ディスプレイ |
| 寸法および重量 | ||
| 装備重量(燃料を除く) | 235 kg | 233 kg |
| シート高 | 755 mm | 755 mm |
| ホイールベース | 1,615 mm | 1,615 mm |
| キャスター角 | 30° | 30° |
| トレール | 130 mm | 130 mm |
| 燃料タンク | 18リットル | 18リットル |
| 乗車定員数 | 2 | 2 |
| 装備 | ||
| 安全装備 | ライディングモード、パワーモード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、フルLEDライティング・システム*、デイタイム・ランニング・ライト* | ライディングモード、パワーモード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、フルLEDライティング・システム* |
| 標準装備 | ドゥカティ・パワーローンチ、クルーズコントロール、ハンズフリー・システム、バックライト付きハンドルバー・スイッチ、3.5インチTFTカラーディスプレイ、ドゥカティ・マルチメディア・システム | ドゥカティ・パワーローンチ、クルーズコントロール、ハンズフリー・システム、バックライト付きハンドルバー・スイッチ、3.5インチ TFTカラーディスプレイ |
| 同梱装備 | パッセンジャー・コンフォートシート、バックレスト | |
| Warranty and Maintenance | ||
| 保証 | 2年間距離無制限 | 2年間距離無制限 |
| メインテナンス | 15,000 km /12ヶ月 | 15,000 km /12ヶ月 |
| バルブクリアランス調整 | 30,000 km | 30,000 km |
| 規制、燃費、CO2排出量 | ||
| 注 | *装備の有無に関しましては、ドゥカティ・ディーラーにお問い合わせください。 | *装備の有無に関しましては、ドゥカティ・ディーラーにお問い合わせください。 |
| XDiavel S | XDiavel Dark | |
|---|---|---|
| エンジン | ||
| 型式 | テスタストレッタ DVT 1262、90°V型2気筒、4バルブ、デスモドロミック・バリアブル・タイミング、デュアルスパーク、水冷 | テスタストレッタ DVT 1262、90°V型2気筒、4バルブ、デスモドロミック・バリアブル・タイミング、デュアルスパーク、水冷 |
| 排気量 | 1,262 cc | 1,262 cc |
| ボアXストローク | 106 mm x 71.5 mm | 106 mm x 71.5 mm |
| 圧縮比 | 13.0:1 | 13.0:1 |
| 最高出力 | 118 kW (160 ps) @ 9,500 rpm | 118 kW (160 ps) @ 9,500 rpm |
| 最大トルク | 127 Nm (13.0 kgm) @ 5,000 rpm | 127 Nm (13.0 kgm) @ 5,000 rpm |
| 燃料供給装置 | 電子制御燃料噴射、楕円スロットルボディ(56mm径相当)、ライド・バイ・ワイヤ・システム | 電子制御燃料噴射、楕円スロットルボディ(56mm径相当)、ライド・バイ・ワイヤ・システム |
| エグゾースト | ステンレス・スチール製サイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 | ステンレス・スチール製サイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 |
| トランスミッション | ||
| ギアボックス | 6速 | 6速 |
| 1次減速比 | ストレートカットギア、減速比 1.84:1 | ストレートカットギア、減速比 1.84:1 |
| ギアレシオ | 1速=2.467 2速=1.765 3速=1.350 4速=1.090 5速=0.958 6速=0.880 | 1速=2.467 2速=1.765 3速=1.350 4速=1.090 5速=0.958 6速=0.880 |
| 最終減速 | ベルトドライブ、フロントスプロケット Z28 リアスプロケット Z80 | ベルトドライブ、フロントスプロケット Z28 リアスプロケット Z80 |
| クラッチ | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 |
| シャシ | ||
| フレーム | スチールパイプ・トレリスフレーム | スチールパイプ・トレリスフレーム |
| フロントサスペンション | 50mm径 アジャスタブル倒立フォーク、DLCコーティング | 50mm径 アジャスタブル倒立フォーク |
| フロントホイール | 軽合金、鋳造および機械加工 3.5"x17" | 軽合金、鋳造 3.5"x17" |
| フロントタイヤ | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、120/70 ZR17 | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、120/70 ZR17 |
| リアサスペンション | モノショック(プリロード/リバウンドを調整可能)、リモート・リザーバー、片持ち式鋳造/トレリスフレーム・スイングアーム | モノショック(プリロード/リバウンドを調整可能)、リモート・リザーバー、片持ち式鋳造/トレリスフレーム・スイングアーム |
| リアホイール | 軽合金、鋳造および機械加工 8.0" x 17" | 軽合金、鋳造 8.0" x 17" |
| リアタイヤ | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、240/45 ZR17 | ピレリ製ディアブロ・ロッソ3、240/45 ZR17 |
| ホイールトラベル(フロント/リア) | 120 mm / 110 mm | 120 mm / 110 mm |
| フロントブレーキ | 320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ブレンボ製M50 4ピストン ラジアルマウント・モノブロックキャリパー、PR16/19ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABSユニット | 320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ブレンボ製M4.32 4ピストン ラジアルマウント・モノブロックキャリパー、PR18/19ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABS |
| リアブレーキ | 265mm径ディスク、ブレンボ製 2ピストン フローティングキャリパー、コーナリングABS | 265mm径ディスク、ブレンボ製 2ピストン フローティングキャリパー、コーナリングABS |
| メーターパネル | 3.5インチTFTカラー液晶ディスプレイ、警告灯専用ディスプレイ | 3.5インチTFTカラー液晶ディスプレイ、警告灯専用ディスプレイ |
| 寸法および重量 | ||
| 装備重量(燃料を除く) | 235 kg | 233 kg |
| シート高 | 755 mm | 755 mm |
| ホイールベース | 1,615 mm | 1,615 mm |
| キャスター角 | 30° | 30° |
| トレール | 130 mm | 130 mm |
| 燃料タンク | 18リットル | 18リットル |
| 乗車定員数 | 2 | 2 |
| 装備 | ||
| 安全装備 | ライディングモード、パワーモード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、フルLEDライティング・システム*、デイタイム・ランニング・ライト* | ライディングモード、パワーモード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、フルLEDライティング・システム* |
| 標準装備 | ドゥカティ・パワーローンチ、クルーズコントロール、ハンズフリー・システム、バックライト付きハンドルバー・スイッチ、3.5インチTFTカラーディスプレイ、ドゥカティ・マルチメディア・システム | ドゥカティ・パワーローンチ、クルーズコントロール、ハンズフリー・システム、バックライト付きハンドルバー・スイッチ、3.5インチ TFTカラーディスプレイ |
| 同梱装備 | パッセンジャー・コンフォートシート、バックレスト | |
| Warranty and Maintenance | ||
| 保証 | 2年間距離無制限 | 2年間距離無制限 |
| メインテナンス | 15,000 km /12ヶ月 | 15,000 km /12ヶ月 |
| バルブクリアランス調整 | 30,000 km | 30,000 km |
| 規制、燃費、CO2排出量 | ||
| 注 | *装備の有無に関しましては、ドゥカティ・ディーラーにお問い合わせください。 | *装備の有無に関しましては、ドゥカティ・ディーラーにお問い合わせください。 |