革新的、大胆で、美しいスタイル

ムルティストラーダV4は、歴代ムルティストラーダの大きな特徴となっているスタイル・エレメント、すなわちボリューム感溢れるフロント、非常にスリムなリア・セクション、コンパクトなフロントエンド、916以降のドゥカティ・スーパーバイクにインスピレーションを得た「クロスオーバー」スタイルを継承しています。そのデザインは、エレガントでありながらも堅牢なスタイルに、アドベンチャー・トリップを連想させるオフロード・キャラクターを組み合わせています。
DRL機能の改善

コーナリングライトを備えたこの新しい高度なLEDヘッドライトは、フロント・ホイール付近の影の部分をなくすことで、優れた視認性を実現します。新しいデュアル・ヘッドライトは、このモーターサイクルに、より個性的でモダンな外観を与え、美しさと機能性が完璧に調和しています。

新しい鍛造ホイール

革新的な7スポーク・デザインを採用した新しい鍛造ホイール(フロント19インチ、リア17インチ)は、軽量かつスポーティです。このホイールは、標準タイプに比べて2kgの軽量化を実現し、より俊敏で精密なハンドリングを実現し、レスポンスに優れたスポーツ・パフォーマンスを提供します。このホイールには、あらゆる地形で優れたパフォーマンスを発揮する、ピレリ製スコーピオン™トレール2タイヤが装着可能です。 

エグゾーストのデザイン変更とサウンド・クオリティの向上

ムルティストラーダV4のエグゾースト・システムは、より緊張感のあるラインを特徴とし、テールセクションのスリムな形状に力強いアクセントを追加しています。アグレッシブな外観のサイレンサーは、ドゥカティ・スポーツバイクならではの独自のサウンドを奏でます。

あらゆる細部が重要

デイタイム・ランニングライト(DRL)を備えたヘッドライト、シャープなプロフィール、新世代の両持ち式スイングアームは、ムルティストラーダV4の堅牢な外観を定義するデザイン要素のほんの一例にすぎません。

V4グランツーリスモ・エンジン:効率的で刺激的

新型ムルティストラーダV4 MY2025に搭載されている、1,158cc V4グランツーリスモ・エンジンは、170psの最高出力を発生し、卓越したコントロール性を実現しています。軽量なこのエンジンは、あらゆる回転域でスムーズかつリニアなレスポンスを実現し、エキサイティングなライディング体験を提供します。
燃料消費量の削減パフォーマンスが向上

 グランツーリスモV4エンジンは、ユーロ5+規制に適合しています。機能が強化されたリア・シリンダー休止機能により、パワーを犠牲にすることなく、CO2排出量と燃料消費量が以前のモデルに比べて最大6%削減されています。

MotoGPテクノロジー:カウンター・ローテーティング(逆回転)クランクシャフト

新型ムルティストラーダV4 MY2025に搭載されているV4グランツーリスモ・エンジンには、MotoGPにおけるドゥカティのノウハウから生まれたテクノロジーである逆回転クランクシャフトが装備されています。この革新技術は、クランクシャフトがホイールと反対方向に回転することによって「ジャイロ効果」を低減し、ハンドリングと走行精度を向上させます。

多用途性を高めるギア比

ギア比は慎重に調整されています。1速ギアは低速およびオフロードでのハンドリングを容易にするために低めに設定され、6速ギアは高速走行におけるエンジン回転数を理想的な範囲に抑えるため、高めに設定されています。この組み合わせにより、過酷な地形でも長距離でも、スムーズで優れたコントロール性が実現しています。

強化されたリア・シリンダー休止機能

CO2排出量と燃料消費量を削減するため(以前のモデルに比べて燃料消費量を最大6%*削減)、新型ムルティストラーダV4は、強化されたリア・シリンダー休止機能を導入しています。リア・バンクの2つのシリンダーは、バイクが停止しているときだけでなく、低速で走行しているときも休止することができます。速度が上昇したり、ライダーがエンジンパワーをフルに活用したいときには、シリンダーが瞬時に再作動し、V4グランツーリスモのパフォーマンスがすべて発揮されます。

* WMTCサイクル値 

60,000kmでのバルブクリアランス点検

V4グランツーリスモ・エンジンは、長距離走行を想定して設計されたエンジンです。V4グランツーリスモ・エンジンのすべての部品は、極限の信頼性を追求して設計されています。その結果、バルブクリアランスチェックなどの基準となるメンテナンス間隔が60,000kmに延長され、他のモーターサイクルがまだ追随できていない記録的な間隔を実現しています。

目標:トータル・コンフォート

ムルティストラーダV4は、トップケースとサイドケースの装着位置を見直し、ライダーとパッセンジャーの快適性を再定義することで、より広々とした快適な乗り心地を実現しました。
アルミニウム製両持ち式スイングアーム

フル積載時でも安定したスポーツ・ライディングを実現するため、新しいアルミニウム製両持ち式スイングアームは、従来よりも1mm高いピボット位置に取り付けられています。これにより、アンチスクワット効果が高まり、これまで以上に、コーナーで狙ったラインを正確にトレースすることができるようになっています。

3つのホイールから選択

19インチのフロント・ホイールと17インチのリア・ホイールには、3つのタイプが用意されています。鋳造、スポークに加え、今回初めて重量を2kg削減する鍛造ホイールが設定されました。鍛造ホイールは、ホイールの回転質量が小さいため、ジャイロ効果が減少し、コーナーにおける切り返しが俊敏になり、ハンドリングが向上します。

サウンド・クオリティの向上

エグゾースト・システムには入念な音質作業が施され、ユーロ5+規制*を満たすようにアップグレードされました。

新しいエグゾースト・システムは、ドゥカティのスポーティな遺伝子と、長時間走行で疲労の原因となる不快なノイズを低減することで、快適なサウンドを生み出すように再設計されました。

* ユーロ5規制対応国のみ

新しいリア・ブレーキ・システム

リア・ブレーキ・ディスクの直径は、先代モデルの265mmから280mmに拡大しました。リグレッシブ・タイプのリア・ブレーキ・ペダルは、グリップおよびブレーキ・フィールが向上した新しいフットペグを備えています。これにより、制動力と操作性が引き上げられています。

ブレーキは機械的にだけでなく、電子的にも改良されています。他のドゥカティ・モデルにもすでに採用されているフロント・トゥ・リア・システムは、バイクの負荷に応じて制動力を自動的にリアにも配分します。

また、Sバージョンには、新しいリア・トゥ・フロント・システムも導入されました。特定のバンク角およびライディングモードでは、リア・ブレーキをかけると、システムがフロント・ブレーキにも介入します。

振動が軽減され、疲れにくいバイク

すべてのフレーム・エレメントとエンジン・コンポーネントが最適化された結果、振動が低減して、ライダーおよびパッセンジャーともに、快適な乗り心地が実現しています。

ムルティストラーダV4は、高速走行時でも不快なノイズを伴うことなく、「快適な気泡」に包まれているようなライディング・フィールを提供します。振動が最小限に抑えられるため、特に長距離走行時のストレスが軽減され、エンジンおよびギアからのノイズも軽減されています。

快適さを追求したエルゴノミクス

シート位置、シート形状、足元のスペースは、パッセンジャーのライディング体験を向上させながら、あらゆるライダーが快適に過ごせるように設計されています。ライダー・シートとパッセンジャー・シートは、どちらも個別に調整可能です。ライダーとパッセンジャーは、同じ体格ではありません。そのため、すべてのライダーが、どのような道でも快適に走行できるようにすることが重要です。

ライディング・ポジション

ライダーおよびパッセンジャー・シートは、2つのポジションに素早く調整することが可能です。オプションのライダー・シートを装着することにより、シート高を810mmから890mm(自動車高低下装置およびローダウン・サスペンション・キットなしの状態)に調整することができ、あらゆる身長のライダーに人間工学に基づいた優れたエルゴノミクス・トライアングル(シート、ハンドルバー、フットペグ)を提供します。

シートは、圧力のかかるエリアを最小限に抑えることにより、特に長距離走行時の疲労を軽減します。

リアルタイムで路面に適合するサスペンション

ムルティストラーダV4 Sのセミアクティブ・サスペンションは、高度なセンサーと電子制御システムを使用して、路面状況と車両の負荷にリアルタイムに適応します。フロント・フォークに装着された新しいセンサーにより、より正確な制御ストラテジーと、より効率的なライディングが可能になりました。また、バンプ検知機能により、フロント・フォークからの情報を送信して、リア・モノショックの反応を事前に調整することが可能になりました。
Suspension ドゥカティ・スカイフック・サスペンションEVO

ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)EVOは、ドゥカティ・セミアクティブ・サスペンションの最新の進化形です。フロント・フォークに取り付けられたセンサーが、リアルタイムのデータをシステムに提供するため、アンチダイブやアンチスクワットといった作動ストラテジーをこれまで以上に正確に設定することが可能になり、あらゆる状況でライディング・ダイナミクスが向上します。DSS EVOは、たとえ走行中でもサスペンションモードを変更することができるため、ライダーの好みや路面状況に合わせて理想的なサスペンション設定が可能です。 Sバージョンに装備。
Suspension 自動車高低下装置

バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
Suspension ライディングモードとは独立したサスペンションモード

新しいサスペンションモードは、選択したライディングモードに関係なく、専用のスイッチを使用して走行中に調整することができます。この機能により、ライダーは走行状況や個人の好みに基づいてサスペンションの作動をカスタマイズし、柔軟性とコントロール性を高めることができます。このオプションを使用すると、バイクの設定を素早く調整して、あらゆる状況で理想的なレスポンスを確保できます。
suspension 新しいバンプ検知サスペンション

ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)EVOのバンプ検知システムは、フロント・フォークに取り付けられたセンサーを使用して、スピードバンプや道路の穴を自動的に識別します。フロント・サスペンションが路面の凹凸を検知すると、瞬時にリア・サスペンションを調整して衝撃を理想的に吸収します。これにより、ライダーとパッセンジャーの快適性が向上し、荒れた路面でもスムーズな乗り心地が実現しています。
suspension 新しいリア・ショック

ムルティストラーダV4のリア・ショック・アブソーバーは、プリロードが8mm増加して、調整範囲が12mmから20mmに拡大しました。この改良により、さまざまな負荷条件で、よりバランスの取れた調整が可能になり、パッセンジャーおよび荷物を積載している場合と、通常の走行条件の両方でサスペンションの反応が最適化されます。プリロードの増加により、安定性と精度が大幅に向上し、自動車高低下装置(Sバージョン)の効果も高まり、フル積載時でも快適で安全な乗り心地が実現します。

最先端の安全性。現在も、そして未来も。

ムルティストラーダは、常に優れたパフォーマンスと安全性を追求して革新的なテクノロジーを採用してきました。ムルティストラーダV4 Sのレーダー・バージョンには、フロント・レーダーとリア・レーダーに加え、最先端のテクニカル・パッケージが含まれています。さらに、比類なきコントロール性とライディングの楽しさを提供するように設計されたツールと機能が追加されています。
新しい前方衝突警告機能を備えたフロント&リア・レーダーシステム

ムルティストラーダV4は、フロントおよびリアの両方にレーダーを装備し、アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能などの高度なライダー・アシスタンス・システムを搭載した世界初のバイクです。アダプティブ・クルーズ・コントロールは、前方車両との安全な距離を自動的に維持し、前方衝突警告は、前方車両との衝突の危険性をライダーに警告します。ブラインドスポット検知機能は、後方からミラーの死角に近づいてくる車両を識別してライダーに警告することで、安全性をさらに向上させます。

*Sバージョン・レーダー

マップ・ナビゲーター機能を備えた6.5インチ・メーターパネル

ムルティストラーダV4 Sには、オプティカル・ボンディング・テクノロジーを採用し、あらゆる状況で優れた視認性を実現する6.5インチTFTメーターパネルが装備されています。メーターに表示されるグラフィックは、ライダーに必要なすべての情報を提供します。

このシステムには、スマートフォンのミラーリング機能によって実現した、Sygic GPSアプリによる統合ナビゲーション機能が搭載されており、通話を管理したり、連絡先リストを表示したり、ドゥカティ・マルチメディア・システム(DMS)を介して音楽を聴いたりすることができます。

標準バージョンには、5インチTFTディスプレイが装備されています。

ドゥカティ・コネクト

このシステムは、ドゥカティ・コネクト・アプリを介してマップ・ナビゲーション機能を起動したり、インカムを装備したヘルメットを着用して、通話を管理したり音楽を聴いたりする機能もサポートしています。

Ducati Connect Appの詳細はこちら(英語サイト)
ジョイスティック・コントロール

システムの設定は、ハンドルバー左側スイッチボックスに配置されたジョイスティックを介して行い、メニュー間の移動をすばやく簡単に行うことができます。また、ライディングモードを切り替えたり、サスペンションを調整したりするための専用スイッチも設置されています。アダプティブ・クルーズ・コントロールは、従来のスイッチに加え、前方車両との車間距離を調整するための「+」キーおよび「-」キーを使用して操作します。

5つのライディングモード:スポーツ、ツーリング、アーバン、エンデューロ、ウェット

スポーツ・ライディングモード

スポーティな公道走行に最適なモードです。このモードを選択すると、ムルティストラーダV4は170psのフルパワーを発揮し、ダイレクトなスロットル・レスポンスが提供され、Sバージョンに搭載されているスカイフック・サスペンションは、スポーティな設定に切り替わります。ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)とドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)の介入は最小限に抑えられます。ABSはレベル2に設定され、コーナリング機能を維持しながら、ブレーキ性能を最大限に高めるためにコントロール可能な範囲でリア・ホイールのリフトアップを許容します。スポーツ・ライディングモードは、バイクの潜在能力を最大限に引き出したい熟練ライダーのためのモードです。

ツーリング・ライディングモード

ツーリング・ライディングモードでは、ムルティストラーダV4はスポーツ・ライディングモードと同じフルパワーの170psを発生しますが、出力特性はよりスムーズで穏やかなものになります。DTCおよびDWCの介入レベルは高くなり、車両のコントロール性が向上します。ABSはレベル3に設定され、リア・ホイールのリフトを制御し、コーナリングABS機能が有効になり、最適化されたフロント/リアのコンバインド・ブレーキ機能により、安全性を重視した走りを実現します。Sバージョンでは、サスペンション・セットアップが長距離走行用に調整され、ライダーとパッセンジャーに最高の快適性を提供します。

アーバン・ライディングモード

アーバン・ライディングモードでは、最高出力が114psに制限され、非常にスムーズで穏やかなスロットル・レスポンス(ロー・パワーモード)に切り替わります。Sバージョンのサスペンション設定は、バンプ、道路のくぼみ、マンホールなどの都市の障害物に対応し、路面の継続的な変化により良く対応します。DTCとDWCの介入レベルは高くなり、ABSはレベル3に設定されます。

エンデューロ・ライディングモード

エンデューロ・ライディングモードを選択すると、ムルティストラーダV4のオフロードにおける潜在能力を最大限に引き出すことができます。このライディングモードでは、専用のパワーモード(オフロード)により、最高出力が114psに制限され、アーバンモードと同等のパワーでありながらも、よりダイナミックでダイレクトなレスポンスが得られます。Sバージョンでは、ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)EVOが、オフロード走行専用の設定に切り替わります。グリップの低いオフロード走行に対応するため、DTCとDWCの介入レベルは低くなり、ABSはレベル1に設定されます。この場合、リア・ホイールのリフト検知機能、コーナリングABS機能、リア・ホイールへの介入はすべて無効になります。

ウェット・ライディングモード

新しいウェット・ライディングモードは、グリップの低い路面や濡れた路面での走行用に設計されています。このモードでは、最高出力は114psに制限され(ロー・パワーモード)、非常に穏やかなスロットル・レスポンスに切り替わります。 電子制御システムの各レベルは、最大の安定性と最適なグリップを提供するように設定されます。

新しい自動車高低下装置

自動車高低下装置は、速度が10km/h未満になると自動的に車高を低下させ、50km/hを超えると標準位置に戻します。これにより、低速時の足つき性と安全性が向上します。このシステムでは、荷重に応じて15~30mmの範囲でシート高が変化します(シート高: 標準シート 810~825mm、ローダウン・シート 780~795mm、ローダウン・シート+ローダウン・サスペンション・キット 765~780mm)。  

Sバージョンに装備

イージーリフト機能による停止時の取り回し性向上

イージーリフト機能は、イグニッションがオンになったときに、セミアクティブ・サスペンションの油圧バルブを約3分間、完全に開きます。これによって、サスペンションが柔らかくなり、スタンドを払ってバイクを引き起こす動作が楽になります。

Sバージョンに装備

バンプ検知機能付きスカイフック・サスペンション

独自のドゥカティ・スカイフック・セミアクティブ・サスペンション・システムは、数多くの設定を組み合わせることにより、特定のルートや走行スタイルに基づいてライディング体験をカスタマイズすることができます。この電子制御式サスペンションの利点は、瞬時にバイクの挙動を変更し、あらゆる使用方法で最適な設定を実現できることです。さらに、新しいバンプ検知システムが採用され、不均一な地形を自動的に識別し、その情報をリア・ホイールに送信してサスペンションの作動を即座に調整します。

Sバージョンに装備

エレクトニック・コンバインド・ブレーキシステム

ムルティストラーダV4 Sのエレクトニック・コンバインド・ブレーキシステム(eCBS)により、安定性と安全性が大幅に向上します。このシステムは、2つの作動ロジック(フロント・トゥ・リア、リア・トゥ・フロント)を備え、フロントおよびリア・ブレーキの組み合わせを最適化します。フロント・トゥ・リアのロジックでは、フロント・ブレーキをかけるとリア・ブレーキも作動し、急ブレーキ時の安定性と制動効果が向上します。その一方で、リア・トゥ・フロント・ロジックは減速をサポートし、コーナリング時の安定性を高めます。これにより、よりリラックスした乗り心地とより効果的なブレーキ・コントロールが可能になります。ABSレベル2を選択すると、フロント・トゥ・リアの機能が有効になり、レベル3を選択すると、フロント・トゥ・リアおよびリア・トゥ・フロントの両方の機能が有効になります。

ライダーをサポートする電子制御システム

アイコンをクリックして、ムルティストラーダV4の機能*をご覧ください

  • SAFETY
    コーナリングABS
    コーナリング機能を備えたアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)は、慣性測定ユニット(IMU)からのデータを使用し、バンク角に基づいて作動することで、コーナーにおけるブレーキング時の安全性を高めます。
    SAFETY
    コーナリングABS
    コーナリング機能を備えたアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)は、慣性測定ユニット(IMU)からのデータを使用し、バンク角に基づいて作動することで、コーナーにおけるブレーキング時の安全性を高めます。
  • COMFORT
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)と前方衝突警告
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は、前方車両との安全な車間距離(4段階に調節可能)を自動的に維持しながら、モーターサイクルの速度を調整する電子制御システムです。これにより、例えば高速道路でスロットルを操作することなく、一定の速度で走行することが可能になります。新しい前方衝突警告システムは、前方車両との距離が急速に縮まった場合にライダーに警告を発します。
    COMFORT
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)と前方衝突警告
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は、前方車両との安全な車間距離(4段階に調節可能)を自動的に維持しながら、モーターサイクルの速度を調整する電子制御システムです。これにより、例えば高速道路でスロットルを操作することなく、一定の速度で走行することが可能になります。新しい前方衝突警告システムは、前方車両との距離が急速に縮まった場合にライダーに警告を発します。
  • COMFORT
    自動車高低下装置
    バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
    COMFORT
    自動車高低下装置
    バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
  • SAFETY
    ブラインドスポット検知(BSD)
    ブラインドスポット検知(BSD)システムは、バックミラーに配置されたLEDを介して、ライダーの死角に存在する車両を警告します。車両を検知した場合、車両が存在する側のLEDを点灯してライダーに警告します。BSDシステムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに警告する事もできます。
    SAFETY
    ブラインドスポット検知(BSD)
    ブラインドスポット検知(BSD)システムは、バックミラーに配置されたLEDを介して、ライダーの死角に存在する車両を警告します。車両を検知した場合、車両が存在する側のLEDを点灯してライダーに警告します。BSDシステムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに警告する事もできます。
  • SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
  • SAFETY
    ドゥカティ・コーナリング・ライト(DCL)
    コーナーに差し掛かると、事前に定義されたバンク角に従ってモーターサイクルの進行方向をLEDライトで照らすことにより、ライダーの視野を広げます。
    SAFETY
    ドゥカティ・コーナリング・ライト(DCL)
    コーナーに差し掛かると、事前に定義されたバンク角に従ってモーターサイクルの進行方向をLEDライトで照らすことにより、ライダーの視野を広げます。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)
    シフトアップ時に、クラッチを使用することなく、またスロットルを閉じることなくギアチェンジできる、レース由来の電子制御システムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)
    シフトアップ時に、クラッチを使用することなく、またスロットルを閉じることなくギアチェンジできる、レース由来の電子制御システムです。
  • SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
    SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)およびバンプ検出機能
    路面を「読み取り」、サスペンションの反応を変更して走行中の快適性を高め、急ブレーキや急加速時の荷重移動を減らしてコントロール性を向上させるセミアクティブ・サスペンション制御システムです。 バンプ検出機能は、障害物を乗り越えた後にフロント・フォークによって収集された情報を転送し、瞬時にリア・モノショックを調整することにより、乗り心地を改善するシステムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)およびバンプ検出機能
    路面を「読み取り」、サスペンションの反応を変更して走行中の快適性を高め、急ブレーキや急加速時の荷重移動を減らしてコントロール性を向上させるセミアクティブ・サスペンション制御システムです。 バンプ検出機能は、障害物を乗り越えた後にフロント・フォークによって収集された情報を転送し、瞬時にリア・モノショックを調整することにより、乗り心地を改善するシステムです。
  • SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    リア・ホイールのスリップを検知し、ユーザーが選択した設定に応じて自動的に出力を制限して、スリップを抑制またはゼロにするシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    リア・ホイールのスリップを検知し、ユーザーが選択した設定に応じて自動的に出力を制限して、スリップを抑制またはゼロにするシステムです。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
  • SAFETY
    エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)
    スロットルを戻したときに、エンジン・ブレーキのレベルをコントロールし、ライダーによるブレーキングの調整をサポートします。
    SAFETY
    エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)
    スロットルを戻したときに、エンジン・ブレーキのレベルをコントロールし、ライダーによるブレーキングの調整をサポートします。
  • COMFORT
    エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション(ECD)
    バイクが停止しているときはアイドリング時にリア・シリンダーの作動を休止します。今回、エンジン回転数およびトルク要求が低い低速走行時にもリア・シンダー・バンクを休止できるように、機能が強化されました。
    COMFORT
    エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション(ECD)
    バイクが停止しているときはアイドリング時にリア・シリンダーの作動を休止します。今回、エンジン回転数およびトルク要求が低い低速走行時にもリア・シンダー・バンクを休止できるように、機能が強化されました。
  • COMFORT
    イージーリフト機能
    キーをオンにすると、サスペンションの油圧を開放するシステムです。これにより、サイドスタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。
    COMFORT
    イージーリフト機能
    キーをオンにすると、サスペンションの油圧を開放するシステムです。これにより、サイドスタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。
  • PERFORMANCE
    ライド・バイ・ワイヤ・システム
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
    PERFORMANCE
    ライド・バイ・ワイヤ・システム
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
  • SAFETY
    ビークル・ホールド・コントロール(VHC)
    パッセンジャーを乗せ、荷物を満載した状態でも、坂道発進がよりスムーズかつ安全になります。ブレーキレバーを強く引くとシステムが作動し、リア・ブレーキが作動した状態を自動的に保ちます。発進時にクラッチを繋ぐと、システムが自動的にリア・ブレーキを解除します。 リア・ブレーキの作動は、ブレーキレバーを続けて2回引くことで解除することもできます。
    SAFETY
    ビークル・ホールド・コントロール(VHC)
    パッセンジャーを乗せ、荷物を満載した状態でも、坂道発進がよりスムーズかつ安全になります。ブレーキレバーを強く引くとシステムが作動し、リア・ブレーキが作動した状態を自動的に保ちます。発進時にクラッチを繋ぐと、システムが自動的にリア・ブレーキを解除します。 リア・ブレーキの作動は、ブレーキレバーを続けて2回引くことで解除することもできます。

排気量
1,158cc
最高出力
170 ps (125 kW) @ 10,750 rpm
最大トルク
124 Nm (12.6 kgm) @ 9,000 rpm
装備重量(燃料を除く)
232 kg (バリエーション:レーダー、鋳造ホイール)
231 kg(バリエーション:エッシェンシャル、鋳造ホイール)
シート高
795 mm - 815 mm、ロー・フォームシート+ロー・サスペンション・キット・アクセサリー装着時
テクニカルスペック

ムルティストラーダV4とムルティストラーダV4 Sの違いを知る

機能

Multistrada V4

Multistrada V4 S

カラー

ドゥカティ・レッド

ドゥカティ・レッド、アークティック・ホワイト、スリリング・ブラック

サスペンション

マルゾッキ製フルアジャスタブル・メカニカル・サスペンション

マルゾッキ製エレクトロニック・ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(自動車高低下装置付き)

ローダウン・サスペンション・キット

未設定

装着可能。合計-15mm(ローダウン・サスペンション・キット装着時)

装備重量(燃料を除く)

229kg

231kg

エレクトロニクス・システム

  • コーナリングABS
  • エンジン・ブレーキ・コントロール
  • ドゥカティ・ウィリー・コントロール
  • ドゥカティ・トラクション・コントロール
  • ドゥカティ・ブレーキ・ライトEVO
  • ドゥカティ・コーナリング・ライト
  • ドゥカティ・クイック・シフト
  • ビークル・ホールド・コントロール
  • エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション
  • コーナリングABS
  • エンジン・ブレーキ・コントロール
  • ドゥカティ・ウィリー・コントロール
  • ドゥカティ・トラクション・コントロール
  • ドゥカティ・ブレーキ・ライトEVO
  • ドゥカティ・コーナリング・ライト
  • ドゥカティ・クイック・シフト
  • ビークル・ホールド・コントロール
  • エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション
  • ドゥカティ・スカイフック・サスペンション
  • バンプ検知機能
  • 自動車高低下装置
  • イージーリフト

レーダー

未設定

装着可能 - アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検出機能

標準シート高

840mm~860mm

840mm~860mm(自動車高低下機能作動時は810mm~830mm)

メーターパネル

5インチTFTカラーディスプレイ

6.5インチTFTカラーディスプレイと一体型ナビゲーション・システム

機能

カラー

Multistrada V4

ドゥカティ・レッド

Multistrada V4 S

ドゥカティ・レッド、アークティック・ホワイト、スリリング・ブラック

機能

サスペンション

Multistrada V4

マルゾッキ製フルアジャスタブル・メカニカル・サスペンション

Multistrada V4 S

マルゾッキ製エレクトロニック・ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(自動車高低下装置付き)

機能

ローダウン・サスペンション・キット

Multistrada V4

未設定

Multistrada V4 S

装着可能。合計-15mm(ローダウン・サスペンション・キット装着時)

機能

装備重量(燃料を除く)

Multistrada V4

229kg

Multistrada V4 S

231kg

機能

エレクトロニクス・システム

Multistrada V4

  • コーナリングABS
  • エンジン・ブレーキ・コントロール
  • ドゥカティ・ウィリー・コントロール
  • ドゥカティ・トラクション・コントロール
  • ドゥカティ・ブレーキ・ライトEVO
  • ドゥカティ・コーナリング・ライト
  • ドゥカティ・クイック・シフト
  • ビークル・ホールド・コントロール
  • エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション

Multistrada V4 S

  • コーナリングABS
  • エンジン・ブレーキ・コントロール
  • ドゥカティ・ウィリー・コントロール
  • ドゥカティ・トラクション・コントロール
  • ドゥカティ・ブレーキ・ライトEVO
  • ドゥカティ・コーナリング・ライト
  • ドゥカティ・クイック・シフト
  • ビークル・ホールド・コントロール
  • エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション
  • ドゥカティ・スカイフック・サスペンション
  • バンプ検知機能
  • 自動車高低下装置
  • イージーリフト

機能

レーダー

Multistrada V4

未設定

Multistrada V4 S

装着可能 - アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検出機能

機能

標準シート高

Multistrada V4

840mm~860mm

Multistrada V4 S

840mm~860mm(自動車高低下機能作動時は810mm~830mm)

機能

メーターパネル

Multistrada V4

5インチTFTカラーディスプレイ

Multistrada V4 S

6.5インチTFTカラーディスプレイと一体型ナビゲーション・システム

お気に入りのムルティストラーダを選択してください

あなたのライディング・スタイルを最優先してください。ムルティストラーダ・シリーズのモデルを比較して、最適な1台を見つけてください。
Ducati Red - Alloy
Ducati Red - Spoked Rims
Ducati Red - Forged Rims
Thrilling Black - Alloy
Thrilling Black - Spoked Rims
Thrilling Black - Forged Rims
Arctic White - Alloy
Arctic White - Spoked Rims
Arctic White - Forged Rims
Multistrada V4 S
旅のルールを書き換えるバイク

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE
Ducati Red
Multistrada V4
旅のルールを書き換えるバイク

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE
Ducati Red
Storm Green
Multistrada V2 S
週末のツーリングや都会の通勤に理想的なパートナー

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE
Ducati Red
Multistrada V2
週末のツーリングや都会の通勤に理想的なパートナー

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE
Ducati Red
Brushed Aluminium & Matt Black
Multistrada V4 Rally
常に新しい冒険を探しているライダーのためのグローブトロッター・モデル

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE
Pikes Peak Livery
Multistrada V4 Pikes Peak
ムルティストラーダV4 Sのスポーティなキャラクターを極限まで引き出すために開発されたモデル

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE
Iceberg White
Multistrada V4 RS
レーシングDNA:洗練された独自のスポーツ性

SPORTIVENESS
OFF-ROAD
LONG RANGE TOURING
RIDING & PASSENGER
EVERY DAY USE

あらゆる冒険をカスタマイズする

このモデルは、装備、カラー、ホイールを選択し、幅広いアクセサリーを装着することができます。ムルティストラーダV4は、ライダーのスタイルに合わせてバイクをカスタマイズし、オーダーメイドのライディング体験を生み出すことができます。

アドベンチャー・トラベル&レーダー

スポーク・ホイール、アルミニウム製サイドケース、センタースタンド、ヒーター付きライダーおよびパッセンジャー・シート、グリップヒーター、レーダーシステム
  • Ducati Red - Spoked Rims
  • Thrilling Black - Spoked Rims
  • Arctic White - Spoked Rims

スポーツ・トラベル&レーダー

鍛造ホイール、プラスチック製サイドケース、センタースタンド、ヒーター付きライダーおよびパッセンジャー・シート、グリップヒーター、レーダーシステム
  • Ducati Red - Forged Rims
  • Thrilling Black - Forged Rims
  • Arctic White - Forged Rims

トラベル&レーダー

プラスチック製サイドケース、センタースタンド、ヒーター付きライダーおよびパッセンジャー・シート、グリップヒーター、レーダーシステム
  • Ducati Red
  • Thrilling Black
  • Arctic White

レーダー

アダプティブ・クルーズコントロールを備えたフロントおよびリア・レーダーシステム
  • Ducati Red
  • Thrilling Black
  • Arctic White
  • Ducati Red - Spoked Rims
  • Thrilling Black - Spoked Rims
  • Arctic White - Spoked Rims
  • Ducati Red - Forged Rims
  • Thrilling Black - Forged Rims
  • Arctic White - Forged Rims
工場装着可能なカスタマイズ・オプション

このモーターサイクルは、事前に定義された工場設定オプションを装備したバリエーションが用意されています。さらに、個人的な好みでカスタマイズしたい場合には、スタイルやニーズに合わせてアイテムを組み合わせることもできます。

Rims
Spoked
Alloy
Forged
livery
Arctic white
Thrilling black
Ducati Red

一部のコンポーネントの写真や画像はプロトタイプであり、生産の段階でデザインや仕様が変更される可能性があります。そのため、これらの情報は、あくまでも参照用に提供されているものであり、AUDI AGの経営管理下にあるドゥカティ・モーター・ホールディングS.p.A.(以下、ドゥカティ)を法的に拘束するものではありません。

コンフィギュレーター 今すぐ確認
ディーラーにお問い合わせ 製品に関するお問い合わせ

ニュースレターのお申し込み

メールアドレスを入力してください。ドゥカティの最新情報やプロモーション情報をお届けいたします。 個人に合わせた通知を受け取ったり、すべての機能にアクセスするため、いつでも Ducati.com に登録を完了させ、プロフィールを作成することができます。 

有効なメールアドレスを入力してください
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.