モンスター伝説、完全に新設計

新型モンスターは、シンプル、純粋な走り、紛れもないアイコン・モデルとしての本質を維持しながら、モダンなデザインと高度なエレクトロニクスで、ドゥカティの伝説をさらに前進させています。
3アーチ・フライライン:紛れもないモンスターのシグネチャー

モンスターのシルエットは、象徴的な3アーチ・フライラインにより、即座にこのバイクがモンスターであることを認識することができます。世代を超えて受け継がれる独自の特徴、そしてシンプルさと個性の象徴。このラインは、伝統と革新を組み合わせ、過去と未来の完璧なバランスを実現した新しいモンスターのデザインを表現しています。

モンスター・エッセンスの進化

新型モンスターは、先代モデルよりも4kg軽量です。モンスター史上もっとも先進的なテクノロジーを導入しただけでなく、ドゥカティの歴史を紡いできた要素を採り入れながら現代的な要素を追加すると同時に、象徴的なモンスター・スタイルを受け継いでいます。このニューモデルは、初代モンスターのディテールを備えながら、未来を見据えたスタイルとテクノロジーを採用しています。

筋肉質な燃料タンク、現代的なコンセプト

燃料タンクはドゥカティの重要なデザイン・エレメントです。新型モンスターは、現代的なデザイン言語と、過去のヘリテージを巧みに組み合わせています。第2世代を彷彿とさせるフロントエンドのエアベントにより、広いステアリング・アングルを確保しながらも、堂々とした存在感を放っています。

新しいヘッドライト:ロボットを連想させるモダンなデザイン

新しいヘッドライトは、ロボットを連想させるモダンなデザインを採用し、モンスターの特徴的な外観を演出しながら、非常にコンパクトに設計されています。また、パニガーレV4へのオマージュとして、ドゥカティ・ネイキッドバイクの特徴であるダブルCデザインが採用され、その姿はスーパースポーツ・バイクのラインを想起させます。これは、優れた機能性とスタイルを融合し、バイクの現代的な特徴を強調する要素となっています。

コンパクトなテールとシングルシート

ショートテールとシングルシートは、長らくモンスターの特徴となってきました。この新しい世代では、伝説的なシングルシートとテクノポリマー製サポートが醸し出すコントラストにより、過去と未来の独創的な共演が実現しています。プラス・バージョンは、パッセンジャー・シートカバーも装備しています。

新しいサイドパネル:高度なエルゴノミクスと優れたグリップ

新型モンスターのサイドパネルは、バイクのクリアなラインに沿って設置され、優れたフィット感を提供するように設計されています。追加されたテクスチャーは見た目の美しさだけではなく、走行中、特にブレーキング時のグリップを向上させ、安全性とコントロール性を高めます。これは、モンスターの哲学に完璧に合致し、機能性とスタイルを兼ね備えたエレメントです。

2種類のカラー

新型モンスターには、機能性とスタイルという2つのコンセプトを表現する2つのカラー(ドゥカティの伝統を象徴するスポーティなドゥカティ・レッド、レーシング・レッド・ホイールで強化され洗練されたアイスバーグ・ホワイト)が用意されています。

原点回帰、未来を見据えたデザイン

新型モンスターは、オリジナル・モデルのシンプルで楽しい走りを追求したデザインを犠牲にすることなく、モンスターを新たな地平へと導く先進的なエレクトロニクスと、最先端のデザイン・エレメントを採用しています。

ドゥカティ史上最軽量の2気筒エンジン

エキサイティングな890cc 2気筒エンジン。わずか54.4kgの新しいV2エンジンにより、モンスターの重量は先代モデルよりも4kg軽くなりました。また、インテーク可変バブル・タイミング・システムにより、高回転域ではエキサイティングなレスポンスを、低回転域ではスムーズな作動を実現しています。
重量わずか54kg、史上最軽量のドゥカティV2

ドゥカティは、ユーロ5+規制に適合した新しいV2エンジンとともに、エンジン革新における新たな一歩を踏み出しました。このエンジンは、アルミニウム製シリンダーライナーやクランクケース内に配置したポンプなど、高度なエンジニアリング・ソリューションを特徴としています。インテーク可変バルブ・タイミング・システムを採用した革新的なエンジンは、パワー・デリバーの質を改善し、低回転域でのリニアなレスポンス、中回転域での力強いトルク、最高回転域での優れたパフォーマンスを実現します。

最高出力111ps、最大トルク91Nm、幅広いパワーバンド

最高出力111ps、最大トルク91Nmを発生する新しいV2エンジンは、非常に幅広いパワーバンドを特徴としています。このエンジンは、わずか3,000rpmで最大トルクの70%を発生し、4,000~10,000rpmの回転域で最大トルクの80%を発生。どのような状況でも、鋭いレスポンスを発揮します。

4つのパワーモード(ハイ、ミディアム、シティ、ロー)と4つのライディングモードにより、ライダーはライディング・スタイルや路面状況に応じて、エンジン特性をカスタマイズすることができます。スロットルには、パワーモードに関連付けられた2つのマッピングが設定され、よりスムーズでダイナミックなレスポンスを実現します。

インテーク可変バルブ・タイミング:あらゆるライディング・スタイルに適応するインテリジェントなテクノロジー

インテーク可変バルブ・タイミング・システムは、インテーク・バルブの開度を連続的に調整し、常に最適なインテーク・エアの供給を実現します。これにより、高回転域で最大111psの高出力と、低中回転域におけるスムーズな作動が可能になりました。従来のエンジンでは、低回転域でのトルクか高回転域でのパワーのどちらかを選択する必要がありましたが、可変バルブ・タイミング・システムにより、その両方が実現しています。この特性により、新しいV2エンジンは、高めのギアを使用した市街地走行から、ワインディング・ロードにおけるエキサイティングなスポーツ走行まで、さまざまな走行条件に対応します。

コンパクトでクリーン:ネイキッド・デザインを体現したV2

V2エンジンは、単にスポーツ志向の象徴であるだけでなく、バイク全体のボリュームを最小限に抑え、構造を簡素化する技術的な選択肢でもあります。モンスターの伝統に従い、このエンジンは、フレームの構造要素としても機能することで、不要なコンポーネントをなくし、重量の削減にも貢献しています。新しいエンジンは、より狭く、より小さく、視覚的にもよりコンパクトになりました。従来は目視可能な外部エリアに設置されていたテクニカル・エレメントを隠すように設計された構造により、この新しいV2エンジンは、ネイキッド・バイクに特に適しています。すべてのエレメントは、より軽量、よりクリーンなデザインを採用し、あらゆる状況でパフォーマンスをフルに発揮できるように設計されています。

ユーロ5+規制に適合、サービス間隔は45,000km毎

Vツイン・ユニットは、非常に高い信頼性と排出ガス基準を満たすことを目標に設計されました。

新しいV2エンジンは、ユーロ5+規制に適合しており、カテゴリーのベンチマークとなるサービス間隔を誇ります。バルブ・クリアランス点検は45,000km毎に、オイル交換は15,000km(または2年)毎に設定され、メンテナンス・コストが抑えられています。

楽しく、直感的で、扱いやすいバイク

モンスターは、スムーズなエンジン、広いステアリング・アングル、そして軽量な車体という利点により、街中でも非常に直感的に楽しく走ることができます。ペースが上がると、優れたサスペンション、ブレーキ、エレクトロニクスがライダーをサポートします。新型モンスターは俊敏、正確で、爽快な走りを提供します。
先代モデルよりもさらに軽量:175kg

新しいV2エンジンと最先端コンポーネントの採用により、先代モデルと比べて、さらに4kgの軽量化を実現しました。このバイクの乾燥重量はわずか175kgで、このカテゴリーのベンチマークとなっています。

モンスターの伝統に従ったスーパースポーツ・モノコックフレーム

モンスターは、初代モデルから常にスーパースポーツ・バイクから直接派生したフレームを採用してきました。最新モデルは、アルミニウム合金製モノコックフレームを採用しています。その結果、コンパクトで軽量、かつ剛性の高い構造が実現し、ハンドリングとレスポンスが向上し、さらに直感的で楽しいライディングを提供します。

リア・サブフレーム:優れた構造と軽さを融合

モンスターのリア・サブフレームは、明確に認識できる2つのセクションから構成されています。構造部分は、選択したボディカラーに応じて色が異なるスチール製トレリスで、テクノポリマー製コンポーネントと印象的な視覚的コントラストを生み出し、バイクのスポーティなキャラクターを強調しています。

調整可能なリア・プリロードを備えたショーワ製サスペンション

モンスターのサスペンションは、日常走行における快適性とスポーツ走行時の最適なバランスを実現するように改良が施されました。ショーワ製フロント・フォークは、直感的なコントロール性、優れた安定性と精度でライダーに自信を与えます。リアには機械的にプリロードを調整できるショーワ製モノショックを装着しています。その結果、どのようなライダーでも扱いやすく、楽しく、スポーティな走行時には、その実力を十分に発揮できる俊敏なバイクが誕生しました。

強化された油圧クラッチ

油圧クラッチは、日常走行時の快適性を向上させるために最適化されました。ドゥカティ・クイック・シフト2.0を選択しなかった場合でも、クラッチ・レバーの操作に必要な力が以前のバージョンと比較して15%削減され、頻繁なギアシフトが必要な市街地でも、これまで以上に楽しく走行することができます。その結果、よりスムーズでシンプルなライディングが実現します。

最適化されたブレンボ製ブレーキシステム

ブレーキシステムは、高いパフォーマンスと優れた操作性を実現するように設計されています。フロントには、ブレンボ製ラジアル・キャリパーとラジアル・マスターシリンダーを備えた320mm径ダブルディスク、リアにはデュアルピストン・キャリパーを備えた245mm径シングルディスクを装備しています。このブレーキシステムは、専用の摩擦材を備えたパッドの導入により、特に市街地走行において、初期制動がより扱いやすいものとなり、直感的に操作できるようになっています。

ピレリ製ディアブロ・ロッソ4タイヤ

モンスターには軽量アロイホイールと、公道走行用としては最高グレードのピレリ製ディアブロ・ロッソ4タイヤが装備されています。これらのタイヤは、ディアブロ・ロッソ・ファミリーならではのスポーティな特性を有し、ウォームアップ時間を短縮し、濡れた路面でも優れたトラクションを提供します。カーカスとトレッドのデザインは、日常走行時の多用途性を犠牲にすることなく、より安全で爽快なスポーツ・ライディングを実現するために、優れた安定性、精度、グリップを確保するように設計されています。

人間工学に基づいた快適な乗り心地

モンスターは人間工学に基づいて設計されており、自然なライディング・ポジションを実現し、日常走行にも、スポーティなライディングにも最適なバイクです。ハンドルバーは以前のバージョンに比べてわずかに前方に移動しており、フロントエンドのコントロール性、信頼性、精度が向上しています。

市街地をストレスなく走行のために最適化されたステアリング・アングル

モンスターのステアリング・アングルは、都会の雑踏をストレスなく走行できるように設定されました。低速での操作はスムーズかつ自然で、市街地の交通状況を容易に把握することが可能で、さらに直感的で楽しいライディングを実現します。

低いシート高による良好な足つき性

モンスターのシート高は、すべてのライダーがバイクを意のままにコントロールできるように設定されています。またシート先端部を狭くすることで、足つき性がさらに向上し、低速時や停止時における安心感が向上しています。標準シートの高さは815mmですが、ドゥカティ・パフォーマンス・アクセサリー・カタログには、ロー・シートに加え、ローダウン・サスペンション・キットが用意され、両方を装着するとシート高を775mmまで下げることができます。

優れたコントロール性とライディングの楽しさを提供するエレクトロニクス

エレクトロニクスは、ライディングの楽しさ、安全性、コントロール性を最大限に高めることを目的としています。このバイクは、ライディングモードとパワーモードにより、あらゆるライディング・スタイルに適応します。市街地走行ではスムーズで扱いやすく、スポーツモードでは大胆でレスポンスに優れたキャラクターを提供します。この優れた多用途性により、モンスターは、初心者ライダーにも、刺激を求めるエキスパート・ライダーにも最適な選択肢となります。
バイクの特性をカスタマイズできるライディングモードとパワーモード

モンスターは、中速域でのスリリングな走りと、低速域でのスムーズな走りを実現する力強いエンジンを搭載しています。4つのパワーモードとライディングモードにより、このバイクはあらゆるライディング・スタイルに完璧に適応します。日常走行に最適な、バランスのとれた扱いやすいミディアム・パワーモードから、スポーティなフルパワーを発揮するハイ・パワーモードまで、あらゆるライダーのニーズを満たします。優れた多用途性により、初心者は直感的にコントロール可能で、経験豊富なライダーには爽快なライディング体験を提供します。

さらにスムーズなシフトを実現する新しいドゥカティ・クイック・シフト2.0

新型モンスターV2では、クラッチを使わないシフト操作を可能にするドゥカティ・クイック・シフト2.0が初採用されました。このシステムは、ギアドラム上に直接設置されたセンサーを使用して、トランスミッションを瞬時にコントロールします。これにより、より素早いシフトチェンジとより正確なシフトフィールが実現し、さらに爽快なライディング体験を提供します。

油圧クラッチも、市街地走行用に最適化されています。クラッチ・レバーの操作力は、以前のバージョンと比較して15%削減され、頻繁にクラッチを使用する場合の快適性が向上しました。

ライディングの楽しさを最大限に高める電子アクセサリー

ドゥカティ・パフォーマンス・カタログには、ライディング体験をさらに豊かにする電子アクセサリーが掲載されています。クルーズコントロールは、設定された速度を維持することができるため、長距離走行に最適です。アクセサリーとして利用可能なドゥカティ・マルチメディア・システム(DMS)を使用すると、スマートフォンをBluetooth経由でバイクに接続し、通話、音楽、ターン・バイ・ターン・ナビゲーションなどの機能をディスプレイで直接操作することができます。

フルLEDライトクラスター:コンパクトなデザインと高度な機能

ライトクラスターは完全に改良され、美しいスタイルとテクノロジーを融合しました。バイクのフロントエンドをコンパクトに保つために設計が見直された新しいフルLEDヘッドライトは、ダブルCデザインのデイタイム・ランニングライトと前後のダイナミック・ターン・インジケーターを統合し、視認性を高めてモダンな外観を実現します。ドゥカティ・ブレーキ・ライトは、急ブレーキをかけたときに、ブレーキランプを自動的に点滅して後続車に警告し、安全性を高めます。

2つのインフォモードを備えた新しい5インチ・カラーTFT

第5世代のモンスターには、以前のバージョンよりも16%面積が拡大された、新しい5インチTFTディスプレイが導入され、あらゆる状況で読み取りやすさが向上しています。昼夜モードと2つのインフォモード(ロードとロード・プロ)を備えたこのシステムは、走行状況に合わせて適応します。メニュー・レイアウトは、より柔軟性が高くなるようにアップデートされ、主要な機能とアイコンの表示が最適化されて、スムーズで効率的、かつ常にコントロール可能なユーザー体験を実現します。

ライダーをサポートする電子制御システム

アイコンをクリックして、モンスターの機能*をご覧ください。

  • SAFETY
    コーナリングABS
    コーナリング機能を備えたアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)は、慣性測定ユニット(IMU)からのデータを使用し、バンク角に基づいて作動することで、コーナーにおけるブレーキング時の安全性を高めます。
    SAFETY
    コーナリングABS
    コーナリング機能を備えたアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)は、慣性測定ユニット(IMU)からのデータを使用し、バンク角に基づいて作動することで、コーナーにおけるブレーキング時の安全性を高めます。
  • SAFETY
    クルーズ・コントロール*
    クルーズ・コントロールは、ドゥカティが2014年にムルティストラーダ1200で初めて導入した電子制御システムで、スロットルを操作することなく、設定した速度を自動的に維持することが可能です。

    * 本機能はドゥカティ・パフォーマンスアクセサリーとして提供されます
    SAFETY
    クルーズ・コントロール*
    クルーズ・コントロールは、ドゥカティが2014年にムルティストラーダ1200で初めて導入した電子制御システムで、スロットルを操作することなく、設定した速度を自動的に維持することが可能です。

    * 本機能はドゥカティ・パフォーマンスアクセサリーとして提供されます
  • SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
  • COMFORT
    ドゥカティ・マルチメディア・システム
    このモーターサイクルは、スマートフォンをBluetooth経由でバイクに接続するためのインフォテインメント・システムに対応しています。これによって、ライダーはスマートフォンの主要なマルチメディア機能を操作することができます。

    *この機能は、ドゥカティ・パフォーマンス・アクセサリーとして利用可能です。
    COMFORT
    ドゥカティ・マルチメディア・システム
    このモーターサイクルは、スマートフォンをBluetooth経由でバイクに接続するためのインフォテインメント・システムに対応しています。これによって、ライダーはスマートフォンの主要なマルチメディア機能を操作することができます。

    *この機能は、ドゥカティ・パフォーマンス・アクセサリーとして利用可能です。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・パワー・ローンチ(DPL)
    クラッチを繫げることに集中するだけで、ロケットスタートを切ることができます。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・パワー・ローンチ(DPL)
    クラッチを繫げることに集中するだけで、ロケットスタートを切ることができます。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)2.0
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)2.0は、クラッチを使用せずにシフトアップおよびシフトダウンすることを可能にします。従来のマイクロスイッチ付きロッドを廃止し、ダイレクトな機械式ロッドを採用することで、以前のシステムよりも進化しています。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)2.0
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)2.0は、クラッチを使用せずにシフトアップおよびシフトダウンすることを可能にします。従来のマイクロスイッチ付きロッドを廃止し、ダイレクトな機械式ロッドを採用することで、以前のシステムよりも進化しています。
  • SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
    SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
  • SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    リア・ホイールのスリップを検知し、ユーザーが選択した設定に応じて自動的に出力を制限して、スリップを抑制またはゼロにするシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    リア・ホイールのスリップを検知し、ユーザーが選択した設定に応じて自動的に出力を制限して、スリップを抑制またはゼロにするシステムです。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
  • SAFETY
    エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)
    スロットルを戻したときに、エンジン・ブレーキのレベルをコントロールし、ライダーによるブレーキングの調整をサポートします。
    SAFETY
    エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)
    スロットルを戻したときに、エンジン・ブレーキのレベルをコントロールし、ライダーによるブレーキングの調整をサポートします。
  • PERFORMANCE
    ライド・バイ・ワイヤ・システム
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
    PERFORMANCE
    ライド・バイ・ワイヤ・システム
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
  • COMFORT
    ターン・バイ・ターン・ナビゲーション*
    Bluetooth経由でスマートフォンをモーターサイクルに接続し、外付けアクセサリーを使用したり、スマートフォンを確認するために停止したりすることなく、メーターパネル上にナビゲーションのルート案内を表示することができる機能です。

    * 本機能はドゥカティ・パフォーマンスアクセサリーとして提供されます
    COMFORT
    ターン・バイ・ターン・ナビゲーション*
    Bluetooth経由でスマートフォンをモーターサイクルに接続し、外付けアクセサリーを使用したり、スマートフォンを確認するために停止したりすることなく、メーターパネル上にナビゲーションのルート案内を表示することができる機能です。

    * 本機能はドゥカティ・パフォーマンスアクセサリーとして提供されます

一部のドゥカティ・パフォーマンスアクセサリーは、販売店での車両入荷時期と同時にならない場合があります。詳細はお近くの正規ディーラーへお問い合わせください。

パワフル、正確、爽快な走り

パワー、精度、軽さが融合し、テクノロジーとライディングの楽しさの完璧なバランスが実現しています。新しい111psのV2エンジン、レース由来のエレクトロニクス・パッケージ、完全に更新されたデザイン。
排気量
890 cc
最高出力
111 PS (81.6 kW) @ 9,000 rpm
最大トルク
91.1 Nm (9.3 kgm) @ 7,250 rpm
装備重量(燃料を除く)
175 kg
シート高
775 mm
バルブクリアランス調整
45,000 km
テクニカルスペック

排気量
890 cc
最高出力
111 PS (81.6 kW) @ 9,000 rpm
最大トルク
91.1 Nm (9.3 kgm) @ 7,250 rpm
装備重量(燃料を除く)
175 kg
シート高
775 mm
バルブクリアランス調整
45,000 km
テクニカルスペック

モンスターの本能を解放する

モンスターは、常にカスタマイズの象徴として、数多くのファンに愛されてきました。コンフィギュレータを使用して、自分のスタイルに最適なドゥカティ・パフォーマンス・アクセサリーを選択してください。
推奨パッケージ:"レジェンド"

レジェンドは、スタイルと機能性を兼ね備えたアクセサリー・パッケージで、モンスターのスポーティな特徴を際立たせる構成内容となっています。テルミニョーニ製サイレンサーは、カーボンファイバー・コンポーネントと組み合わせることで、スリムなラインとレーシーなスタイルを強化します。ビレット・アルミニウム製のリアビュー・ミラー、ハンドルバー・カウンターウェイト、フットペグ、ブレーキ/クラッチ・レバーが、独自のテクニカルな外観を完成させます。

  • テルミニョーニ製サイレンサー
  • カーボンファイバー製フロント・フェンダー
  • カーボンファイバー製クラッチおよびオルタネーター・カバー
  • カーボンファイバー製リア・フェンダー
  • ビレット・アルミニウム製リアビュー・ミラー
  • ビレット・アルミニウム製ハンドルバー・カウンターウェイト
  • ビレット・アルミニウム製フットペグ
  • ビレット・アルミニウム製ブレーキ/クラッチ・レバー

ドゥカティ・スタイルを着こなす

ドゥカティのアパレル・ウェアを着ることは、モーターサイクルに対する情熱、パフォーマンス、イタリアン・デザインを体現するドゥカティ・ブランドのエッセンスを身に着けることを意味しています。ライディングに特化したテクニカル・ウェアからライフスタイル・アパレルまで、あらゆるディテールがライダーの個性を反映します。
Heritage C3ジャケット
ダイネーゼがドゥカティ専用に製造したHeritage C3レザー・ジャケットは、レトロな雰囲気を特徴としています。アルド・ドルディがデザインしたこのジャケットは、ドゥカティ設立100周年を記念して製作された限定カプセル・コレクションの一部です。
テクニカル・ジーンズ
快適で実用的なCompany C4ジーンズは、優れた保護性能と安全性を確保するようにデザインされており、市街地走行にも適しています。外側の生地はストーンウォッシュ加工のストレッチ・デニムで、内側の補強材には耐摩耗性に優れたケラミドを使用しています。
Ducati Logoフルフェイス・ヘルメット
Ducati Logoは、スポーツ・ライディングだけでなく、都会での使用にも適したフルフェイス・ヘルメットです。ホワイト、ブラック、イエロー/レッドの3つのカラーが用意されています。

一部のコンポーネントの写真や画像はプロトタイプであり、生産の段階でデザインや仕様が変更される可能性があります。そのため、これらの情報は、あくまでも参照用に提供されているものであり、AUDI AGの経営管理下にあるドゥカティ・モーター・ホールディングS.p.A.(以下、ドゥカティ)を法的に拘束するものではありません。

ニュースレターのお申し込み

メールアドレスを入力してください。ドゥカティの最新情報やプロモーション情報をお届けいたします。 個人に合わせた通知を受け取ったり、すべての機能にアクセスするため、いつでも Ducati.com に登録を完了させ、プロフィールを作成することができます。 

有効なメールアドレスを入力してください
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.