旅を表現するデザイン

ムルティストラーダV4ラリーが進化を遂げました。このニューモデルは、すべてのラインが旅のニーズに応え、すべてのディテールが旅するライダーのために設計されています。各エレメントは人間工学と保護機能を最適化するように設計されており、ブラシ仕上げのアルミニウム製タンクがバイクの特徴を際立たせ、独自の雰囲気を付け加えています。
紛れもないムルティストラーダのデザイン

ムルティストラーダV4ラリーのデザインは、ボリューム感に溢れたフロントから燃料タンクにかけてのライン、スリムで軽量なテール、コンパクトなフロントエンドといった、ムルティストラーダ・ファミリーの紛れもない特徴を備えています。これは、ドゥカティ・スーパーバイクのデザイン言語に、クロスオーバー・モデルの要素を付け加えたものです。フロントビューを見ると、街中での存在感を高め、新しい塗装面によって強調されたダブルヘッドライトが人目を惹きます。新しいサイレンサー、よりシャープなサイドビューでデザインが完成し、ドゥカティのスポーツDNAを表現するエグゾースト・サウンドが人々を魅了します。

優れた機能を備えたエレメント・デザイン

ムルティストラーダV4ラリーは、形状は機能に従うというコンセプトに基づいて設計されています。より長距離を目指すというニーズに基づき、バイクのフロントエンド・デザインが見直され、以前よりも高さを抑えながら、より力強くなったショルダーラインは、人間工学に基づいたスリムな中央セクションと完全に一体化されました。横から見ると、燃料タンクがデザインの重要な要素となっています。ブラシ仕上げのアルミニウム製燃料タンクは、フィンの部分に新しくなった「Rally」の文字が配置され、膝の擦れから表面を保護するだけでなく、美観を保つ役割も備えたサイドプレートで保護されています。さまざまな表面処理と素材の組み合わせにより、フロントエンドはテクニカルで力強い外観となり、このバイクならではの特徴が際立っています。ムルティストラーダV4ラリーは、アドベンチャー・トリップのために生まれたモデルで、エンジン下部のスキッドプレートは、標準モデルのムルティストラーダV4に比べて大型化され、あらゆる衝撃からエンジンをより良く保護します。

パッセンジャーの快適性を向上

パッセンジャーを乗せた長距離走行に最適な選択肢となるムルティストラーダV4ラリーは、脚部と上半身のスペースを最大限に確保するように設計されたサイドケースとトップケースにより、パッセンジャーの動きやすさと快適性が大幅に向上しています。さらに、新しいダイカスト・サポートにより、トップケースの安定性と安全性が向上し、パッセンジャーをよりしっかりとサポートします。カスタマイズも可能で、ライダーとパッセンジャーのシートの高さを個別に調整できるほか、2人乗り構成に合わせてロー・サスペンション・キットを選択することもできます。ムルティストラーダV4ラリーの熱的快適性を向上させるため、脚の部分にあるダクトは調節可能になっており、寒い季節にはエンジンから放出される熱を利用することができます。リア・サブフレームとスイングアームにそれぞれ配置された2つのヒートシールドは、ライダーとパッセンジャーに対する熱の放散を軽減します。ラジエーターから熱気が排出される場所の近く、燃料タンクのアルミニウム製フィンに隣接して配置された2つの新しいデフレクターは、脚部から熱を遠ざけ、体感温度を下げるのに役立ちます。

MotoGP由来のエアロダイナミクス

ムルティストラーダV4ラリーは、ドゥカティがMotoGPで得たエアロダイナミクスに関する知識と経験をフル活用し、快適性、走りの質感、ライディングの楽しさを向上させています。フロントエンドには、特にパッセンジャーの防風効果を強化する空力デフレクターが装備されており、ムルティストラーダV4およびV4 Sに比べてエアフローをさらに後方に遠ざけ、フェアリング後方の静かな空気の領域を拡大しています。

新しいグローブトロッター・カラー

ムルティストラーダV4ラリーには、2つのカラーが用意されています。ドゥカティ・レッドとジェイド・グリーンのカラーは、ダークカラーのメカニカル部分、ブラシ仕上げのアルミニウム製燃料タンクとのコントラストが際立っています。新しいジェイド・グリーン/ブラッシュド・アルミニウムは、冒険旅行を連想させるカラーです。燃料タンクのつや消しアルミニウムとマットグリーンのカラーが見事なコントラストを醸し出し、ゴールド・カラーのリム・チャネルが、ムルティストラーダV4ラリーのグローブトロッター・モデルとしてのキャラクターを大胆に強調しています。

冒険の美学

スポーティな精神とエレガントなフォルム。ムルティストラーダV4ラリーは、ムルティストラーダならではのバランスと調和の取れたスタイルを一切犠牲にすることなく、より大胆な外観を手に入れました。そのデザインは、本格的なアドベンチャー・トリップの雰囲気を巧みに演出しています。

V4グランツーリスモ:
ロングツーリング用に設計

1,158cc V4グランツーリスモ・エンジンは、170psの力強いパワーと優れたコントロール性を兼ね備えています。あらゆる速度でスムーズかつ扱い易いレスポンスを実現し、エキサイティングでありながらも快適なライディング体験をもたらします。
V4グランツーリスモ・エンジン:燃費とライディング・プレジャーを最適化

ムルティストラーダV4ラリーには、最高出力170ps(125kW)@10,750rpm、最大トルク125Nm(12.7kgm)@8,750rpmを発生する、1,158cc V4グランツーリスモ・エンジンが搭載されています。このユニットは、非常にリニアなトルクカーブにより、スムーズで扱い易いレスポンスを実現しています。重量わずか66.7kgのこのエンジンは、パワーと軽さの完璧なバランスにより、カテゴリーのベンチマークを確立しました。V4グランツーリスモ・エンジンは、機能が強化されたリア・シリンダー休止システムにより、パワーを犠牲にすることなくユーロ5+規制に適合しています。

燃料消費量を削減するために機能を強化したリア・シリンダー休止システム

燃料消費量とCO2排出量を削減するために、ムルティストラーダV4ラリーには、量産エンジンとしては世界初となるリア・シリンダー休止システムが搭載されています。

2つのリア・シリンダーは、アイドリング状態で停止しているときだけでなく、特定の条件下では低速走行時にも作動を休止します。

速度が上昇したり、ライダーがエンジン・パワーをフルに活用したい場合は、休止していたシリンダーが瞬時に再作動し、エンジンのフル・パフォーマンスが発揮されます。このシステムは、すべてのライディングモードで有効になり、ギアごとに異なるキャリブレーションが設定されています。

MotoGPテクノロジー:カウンター・ローテーティング(逆回転)クランクシャフト

V4グランツーリスモ・エンジンは、ホイールのジャイロ慣性に対抗する、MotoGP由来のカウンター・ローテーティング・クランクシャフトをはじめとする高度なテクニカル・ソリューションを採用しています。また、各ギア専用のキャリブレーションによるトルクカーブが採用されており、低回転域でのスムーズな作動と、中回転域での力強いトルクおよび高回転域でのパワーを組み合わせています。

さらにスムーズなシフトを実現する新しいDQS 2.0

ムルティストラーダV4ラリーのギアボックスには、ギアドラムの角度位置センサーの測定値のみに基づくストラテジーを採用した、新しいドゥカティ・クイック・シフト(DQS)2.0が搭載されています。このソリューションにより、マイクロスイッチが装着されていないシフトロッドの使用が可能になり、シフトストロークが短縮され、さらに素早く正確なシフトにより、よりダイレクトなシフトフィールを提供します。

品質と信頼性:60,000km毎のバルブ・クリアランス点検

ドゥカティ・ムルティストラーダV4ラリーに搭載されているV4グランツーリスモ・エンジンは、業界のベンチマークとなるサービス間隔を実現しています。オイル交換は15,000km毎に、バルブ・クリアランス点検と必要に応じた調整は60,000km毎に設定されています。

壮大な旅のための装備

未踏の大地を快適に制覇するために必要な、すべての装備を備えたバイク。ムルティストラーダV4ラリー:高度なテクノロジーとライディング・プレジャーの完璧な組み合わせ。
新しい自動車高低下装置

低速走行時にライダーの足つき性を改善するため、ムルティストラーダV4ラリーには自動車高低下装置が装備されています。これは、特にパッセンジャーを乗せている場合に役立つ機能です。

このシステムは、従来のミニマム・プリロード機能に比べ、リア・ショックアブソーバーのプリロードをより速く、より高レベルで電子的にリセットします。

これにより、モーターサイクルの速度が10km/h未満になると自動的に車高が低下し、50km/hを超えると元の位置に戻ります。この作動は自動で行われ、ライダーが無効にすることもできます。

新しいオート・サスペンション・ストラテジー

ムルティストラーダV4ラリーには、ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)エボリューション・システムによって制御され、ムルティストラーダV4に比べてストロークが増加したマルゾッキ製セミアクティブ・サスペンションが装備されています。DSSにより、フロント・フォークとリア・ショックのプリロード、コンプレッションおよびリバウンドを調整できるようになり、走行中でもサスペンションの油圧ダンパーのレベルを変更できるようにするオプションが追加されています。2つの新しい電子制御システムにより、このモーターサイクルは、路面状況とライダーのライディング・スタイルに、これまで以上に適切に反応することができます。ロード・ディテクション・ストラテジーは、AUTOモードでオフロード・サスペンション・モードを選択したときに起動し、バイクが整備されたオフロードを走行しているのか、それとも過酷なオフロードを走行しているのかを識別し、地形に合わせて油圧コンポーネントを自動的に調整します。ライディング・スタイル・ディテクション・ストラテジーは、AUTOモードですべてのサスペンション・モードを選択したときに起動し、ライディング・スタイルを分析し、その瞬間に最適なキャリブレーションを決定します。

バンプ検知機能とイージーリフト機能

ドゥカティ・スカイフック・サスペンション・エボリューション・システムは、フロント・フォークに搭載されたサスペンションの動きを分析するシステムにより、バンプや路面の穴に対するサスペンションの反応を識別することができます。

バンプ検出機能は、道路の凹凸を最適に吸収するために適切なコンプレッションおよびリバウンドの値を設定し、ライダーの快適性を高めます。

イージーリフト機能は、バイクのイグニッションをONにしてから3分間、サスペンションの油圧を下げ、スタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。

フル積載時の乗り心地が向上

ムルティストラーダV4ラリーは、軽量でコンパクトなアルミニウム製モノコック・フレームを採用し、コーナー進入時の精度と、しなやかさのバランスを実現するシャシー・ジオメトリーを特徴としています。スポーティな走行時やフル積載時におけるコーナリング精度を高めるため、アルミニウム製両持ち式スイングアームは、従来よりもより高いピボット位置に取り付けられています。これにより、サスペンションのアンチスクワット効果が高まり、フル積載時の安定性が向上しました。

あらゆる地形に対応できる汎用性

ムルティストラーダV4ラリーに採用された新しい電子制御式サスペンションにより、市街地走行からグリップの低いオフロード走行まで、さまざまな路面状況にリアルタイムに適応できるようになりました。システムは、ライダーのライディング・スタイルに関係なく、常にもっとも効率的でバランスの取れたレスポンスを実現し、あらゆる状況で優れた快適性、コントロール性、安定性を確保します。

TPMSセンサーを標準装備した軽量スポークホイールとピレリ製スコーピオン™トレール2タイヤ

ムルティストラーダV4ラリーは、フロントに3.0x19インチ、リアに4.5x17インチの軽量チューブレス・スポークホイールを装着しています。これにより、バイクのダイナミックな特性が向上しています。また、メーターパネルにタイヤの空気圧を表示するTPMSセンサーも標準装備しており、走行安全性を高めています。ムルティストラーダV4ラリーには、フロントに120/70-19インチ、リアに170/60-17インチのピレリ製スコーピオン™トレール2タイヤが装着されています。さらに、120/70-19インチと170/60-17インチ・サイズのピレリ製スコーピオン™ラリーおよびスコーピオン™ラリーSTRタイヤの使用も承認されています。

ブレンボ製Stylemaモノブロック・キャリパーを備えたブレーキシステム

ムルティストラーダV4ラリーのフロント・ブレーキは、ブレンボ製Stylemaモノブロック・ラジアル・キャリパー、アジャスタブル・レバー付きラジアル・マスターシリンダー、330mm径フロント・ダブルディスクから構成されています。リアには、直径280mm、厚さ6mmのシングル・ディスクとブレンボ製フローティング・キャリパーを備えた、より強力な新しいシステムが装着されています。

より快適に走行するための標準アクセサリー

ムルティストラーダV4ラリーは、ライダーとパッセンジャーが楽しくリラックスしてライディングできることを目的として、快適性を最重視して設計されました。防風効果を高めるため、フロント・スクリーンは40mm高く、20mm広くなっています。また、テール部分のケース・フィッティングは、パッセンジャーにより広いスペースと動きの自由度を提供するよう配置されており、ダイカスト・サポートによりトップケースの安定性が向上しています。ライダーとパッセンジャーは、異なる高さのシートを選択することもできます。

標準装備されるセンタースタンドは、より容易にスタンド掛けができるように設計が見直されました。5段階に調整可能なグリップヒーターも標準装備されています。

あらゆる冒険のための
インテリジェントなシステム

ムルティストラーダV4ラリーに搭載されたエレクトロニクスは、あらゆる状況で優れた汎用性とコントロール性を提供するように設計されています。インテリジェントなシステムは、ライダーとそのスタイルに適応し、あらゆる旅をオーダーメイドの体験に変え、ライディングの楽しさを高めます。
ライディング・スタイルと路面状態を検知する新しいAUTOサスペンション・モード

サスペンションには、オフロードの地形やライダーのライディング・スタイルを識別できるシステムが組み込まれています。これにより、サスペンションを調整して、可能な限り最適な制御を実現します。ロード・ディテクション・ストラテジーは、AUTOモードでオフロード・サスペンション・モードを選択したときに起動し、バイクが整備されたオフロードを走行しているのか、それとも過酷なオフロードを走行しているのかを識別します。ライディング・スタイル・ディテクション・ストラテジーは、AUTOモードですべてのサスペンション・モードを選択したときに起動し、ライディング・スタイルを分析します。

ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)2.0によるアシスト

ムルティストラーダV4ラリーのギアボックスは、ギアドラム・ポジショニング・センサーからの情報のみに基づいて作動する新しいDQS 2.0システムを搭載しています。このソリューションにより、マイクロスイッチのないギアシフト・ロッドが使用できるようになり、ライダーにダイレクトなフィーリングと短いシフトストロークを提供します。

ロングツーリング志向の新しいドゥカティ・ビークル・オブザーバー(DVO)と更新されたブレーキ・ストラテジー

このモデル専用のトラクションおよびウイリー・コントロール・システムは、ドゥカティ・コルセが開発したドゥカティ・ビークル・オブザーバー(DVO)と呼ばれるアルゴリズムによってさらに進化しました。パニガーレV4から継承されたDVOにより、電子制御システムの介入を調整するために、実際には直接測定できない物理的、運動学的、および動的パラメータを瞬時に推定できるようになります。

ムルティストラーダV4ラリーは、ブレンボ製ブレーキシステムとボッシュ製10.3ME コーナリングABS機能の組み合わせにより、最大限のアクティブ・セーフティを提供します。このシステムは、慣性プラットフォームからバンク角のデータをリアルタイムで受信し、これをライディングモードに統合して、システムの介入を走行状況に自動的に適応させます。また、エレクトロニック・コンバインド・ブレーキシステムにより、安定性と安全性が向上しています。ABSのレベルが3に設定されると(アーバン、ウェット、ツーリングの各ライディングモードのデフォルト値)起動して、フロントとリアのブレーキを調整します。このシステムは現在、ライダーの操作とバイクの挙動に応じて、フロント・トゥ・リア、およびリア・トゥ・フロントと呼ばれる2つのロジックで作動します。フロント・ブレーキをかけると、フロント・トゥ・リアのロジックにより、必要に応じてリア・ブレーキも作動して、バイクのパフォーマンスと安定性が向上します。このシステムは、バイクの制動をサポートするだけでなく、リア・トゥ・フロントのロジックは動的挙動も改善し、コーナリング時にサスペンションが圧縮され、重心が下がることで、さらにタイトなラインでコーナーから抜けることができるようになります。

アダプティブ・クルーズ・コントロールとブラインドスポット検知機能を備えたレーダー・システムを標準装備

ムルティストラーダV4は、バイクの周囲の状況を検知することで、快適性と安全性を高める先進のライディング・アシスタンス・システム、フロントおよびリア・レーダー・テクノロジーを採用した世界初の量産バイクです。

アダプティブ・クルーズ・コントロールは、30~160km/hの速度で走行中にアクセルとブレーキを制御して、前方車両との距離を(4つのレベルのいずれかに従って)自動的に調整します。自動車から派生したこのシステムは、モーターサイクル特有の挙動および人間工学を考慮に入れて開発されました。システムによる減速および加速は、ライダーがどのような状況でもバイクを常にコントロールできるように、一定の範囲に制限されており、ハンドルバー左側の専用ボタンを使用してシステムを無効にしたり調整したりできます。 

ブラインドスポット検知機能は、テールライトの下に配置された後方レーダーが、リアビュー・ミラーの死角に存在する車両を検知します。このシステムは、死角に車両が存在する場合、リアビュー・ミラーに配置されたLEDライトでライダーに注意を促します。また、高速で接近する車両がある場合にも警告を発します。 

前方衝突警告システムは、衝突が起こる前に、潜在的な衝突の危険性を識別します。車両前部に配置されたレーダーが衝突の危険を検知すると、システムはメーターパネルに警告を表示し、ライダーに注意を促して、必要に応じて危険を回避できるようにします。

安全性を高めたエレクトロニクス

ムルティストラーダV4ラリーのエレクトロニクス・パッケージには、最新世代のシステムが統合されており、安全性と快適性が向上しています。

ドゥカティ・コルセの経験から生まれたエンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)により、ライダーはスロットルを閉じたときのエンジン・ブレーキの強さを選択することができます。システムには3つの介入レベルがあり、各ライディングモード内で選択できます。

ブレーキライトEVOは危険な状況を後続車に伝えます。減速度が一定のレベルを超えると、リア・ブレーキランプが高頻度で点滅します。さらに、ハザードランプも点滅します。ライダーが再び加速を始めると、ハザードランプは消灯します。

ドゥカティ・セーフティ・パックの不可欠なシステムであるドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)は、バンク角も考慮しながら、センサーおよび慣性プラットフォームからのホイール速度データを統合し、リア・ホイールのグリップ喪失をコントロールします。DTCはリア・ホイールのスライドを制御し、バイクのパフォーマンスとアクティブ・セーフティを向上させます。このシステムは、路面状況、ライダーのスキル、ライディング・スタイルに応じて8つのレベルに調整できます。

ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)は、バイクの状態を分析してウィリーを検知し、それに応じてエンジン・パワーをコントロールすることで安全性を高めます。DWCはライディングモードに統合されており、8つのレベルに調整できます。ムルティストラーダV4ラリーは、DVOにより、パッセンジャーや荷物によってバイクの重量分布が変化しても、システムの精度を維持します。

3つのパワーモードと5つのライディングモード

ムルティストラーダV4ラリーには、路面状況やライダーの好みに応じて、エンジン・パワーとライディング・アシスタンス・システムを調整する3つのパワーモードと5つのライディングモードが用意されています。

スポーツ・ライディングモード。アスファルトで最高のパフォーマンスを発揮します。このライディングモードでは、スカイフック・サスペンションがスポーティな設定となり、エンジンはダイレクトで力強いレスポンスに変化して170psのフルパワーを発揮します。このライディングモードは、ムルティストラーダV4ラリーのパフォーマンスを存分に楽しみたい熟練ライダーにとって理想的な選択肢です。

ツーリング・ライディングモード。最高出力は170psのフルパワーを維持しますが、出力特性はよりスムーズで扱い易いものになります。DTCおよびDWCの介入レベルが高くなり、バイクのコントロール性が向上し、ABSはもっとも安全で安定志向のレベル3に設定されます。サスペンションは長距離走行向けに設定され、ライダーとパッセンジャーに最大限の快適性を提供します。

ウェット・ライディングモード。グリップの低い路面や濡れた路面での走行用に設計されています。このモードでは、最高出力は115psに制限され(ロー・パワーモード)、非常に穏やかなスロットル・レスポンスに切り替わります。電子制御システムのデフォルト・レベルは、最大限の安全性を確保するように設定され、グリップ条件が理想的でない場合でも可能な限り最高のトラクションと安定性を実現します。

アーバン・ライディングモード。最高出力は115psに制限され、非常に穏やかで扱い易いレスポンスを実現します。その一方で、サスペンションを調整することにより、路面の凹凸や穴、マンホールなどの都市部の障害物に適応し、路面の継続的な変化を効果的に制御します。ABSは、レベル3に設定されます。

エンデューロ・ライディングモード。オフロード走行に最適なモードです。最高出力は114psに制限され(デリケート・エンジンモード)、アーバン・ライディングモードよりもダイナミックでダイレクトなレスポンスを発揮します。エンデューロ・ライディングモードでは、選択した負荷モードに応じて、オフロード・ライディング専用のDSSエボリューションも設定されます。DTCおよびDWCシステムは低い介入レベルに設定され、ABSはオフロードの低グリップ路面での使用に適したレベル1に設定されます。

6.5インチ・メーターパネルとハンズフリー・イグニッション

ムルティストラーダV4ラリーには、あらゆる状況で情報を適切に読み取ることができる、6.5インチTFTカラー液晶メーターパネルが装備されています。読み取りやすいグラフィックには、円形デジタル・タコメーター、ギアポジション・インジケーター、燃料計、外気温、エンジン温度、電子制御システムのレベル、ライディングモード、サスペンション設定、GPSマップが表示されます。GPSマップは、スマートフォンのミラーリング機能を介して操作する、Sygic GPSアプリ経由で起動します。ハンドルバー左側にあるジョイスティックにより、シンプルかつ直感的な操作が可能で、専用スイッチを使用すると、ライディングモードとサスペンションの設定をダイレクトに調整することができます。標準装備にはタイヤ空気圧モニタリング・システム(TPMS)も含まれており、さらに安全なライディングが可能になります。

ムルティストラーダV4ラリーは、ハンズフリー・イグニッション・システムを採用しており、ユーザーはキーをポケットに入れたまま、専用ボタンでバイクのイグニッションをONにすることができます。燃料タンクは、電子キーに組み込まれたメカニカル「フリップ」キーで開くか、オプションのキーレス燃料キャップを選択することもできます。

ライダーをサポートする電子制御システム

アイコンをクリックして、ムルティストラーダV4ラリーの機能をご覧ください。

  • SAFETY
    コーナリングABS
    コーナリング機能を備えたアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)は、慣性測定ユニット(IMU)からのデータを使用し、バンク角に基づいて作動することで、コーナーにおけるブレーキング時の安全性を高めます。
    SAFETY
    コーナリングABS
    コーナリング機能を備えたアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)は、慣性測定ユニット(IMU)からのデータを使用し、バンク角に基づいて作動することで、コーナーにおけるブレーキング時の安全性を高めます。
  • SAFETY
    ブラインドスポット検知(BSD)
    ブラインドスポット検知(BSD)システムは、バックミラーに配置されたLEDを介して、ライダーの死角に存在する車両を警告します。車両を検知した場合、車両が存在する側のLEDを点灯してライダーに警告します。BSDシステムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに警告する事もできます。
    SAFETY
    ブラインドスポット検知(BSD)
    ブラインドスポット検知(BSD)システムは、バックミラーに配置されたLEDを介して、ライダーの死角に存在する車両を警告します。車両を検知した場合、車両が存在する側のLEDを点灯してライダーに警告します。BSDシステムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに警告する事もできます。
  • COMFORT
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)と前方衝突警告
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は、前方車両との安全な車間距離(4段階に調節可能)を自動的に維持しながら、モーターサイクルの速度を調整する電子制御システムです。これにより、例えば高速道路でスロットルを操作することなく、一定の速度で走行することが可能になります。新しい前方衝突警告システムは、前方車両との距離が急速に接近した場合にライダーに警告を発します。
    COMFORT
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)と前方衝突警告
    アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は、前方車両との安全な車間距離(4段階に調節可能)を自動的に維持しながら、モーターサイクルの速度を調整する電子制御システムです。これにより、例えば高速道路でスロットルを操作することなく、一定の速度で走行することが可能になります。新しい前方衝突警告システムは、前方車両との距離が急速に接近した場合にライダーに警告を発します。
  • COMFORT
    クルーズ・コントロール
    ドゥカティが2014年にムルティストラーダ1200に初めて導入した電子制御システムです。ライダーは、スロットルを操作することなく、ライダーが設定した速度を自動的に維持することができます。
    COMFORT
    クルーズ・コントロール
    ドゥカティが2014年にムルティストラーダ1200に初めて導入した電子制御システムです。ライダーは、スロットルを操作することなく、ライダーが設定した速度を自動的に維持することができます。
  • SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)
    シフトアップ時に、クラッチを使用することなく、またスロットルを閉じることなくギアチェンジできる、レース由来の電子制御システムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)
    シフトアップ時に、クラッチを使用することなく、またスロットルを閉じることなくギアチェンジできる、レース由来の電子制御システムです。
  • SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
    SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)
    路面を「読み取り」、サスペンションの反応を変更して走行中の快適性を高め、急ブレーキや急加速時の荷重移動を減らしてコントロール性を向上させるセミアクティブ・サスペンション制御システムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)
    路面を「読み取り」、サスペンションの反応を変更して走行中の快適性を高め、急ブレーキや急加速時の荷重移動を減らしてコントロール性を向上させるセミアクティブ・サスペンション制御システムです。
  • SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    リア・ホイールのスリップを検知し、ユーザーが選択した設定に応じて自動的に出力を制限して、スリップを抑制またはゼロにするシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    リア・ホイールのスリップを検知し、ユーザーが選択した設定に応じて自動的に出力を制限して、スリップを抑制またはゼロにするシステムです。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
  • SAFETY
    エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)
    スロットルを戻したときに、エンジン・ブレーキのレベルをコントロールし、ライダーによるブレーキングの調整をサポートします。
    SAFETY
    エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)
    スロットルを戻したときに、エンジン・ブレーキのレベルをコントロールし、ライダーによるブレーキングの調整をサポートします。
  • COMFORT
    エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション(ECD)
    バイクが停止しているときはアイドリング時にリア・シリンダーの作動を休止します。今回、エンジン回転数およびトルク要求が低い低速走行時にもリア・シンダー・バンクを休止できるように、機能が強化されました。
    COMFORT
    エクステンデッド・シリンダー・ディアクティベーション(ECD)
    バイクが停止しているときはアイドリング時にリア・シリンダーの作動を休止します。今回、エンジン回転数およびトルク要求が低い低速走行時にもリア・シンダー・バンクを休止できるように、機能が強化されました。
  • COMFORT
    イージーリフト機能
    キーをオンにすると、サスペンションの油圧を開放するシステムです。これにより、サイドスタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。
    COMFORT
    イージーリフト機能
    キーをオンにすると、サスペンションの油圧を開放するシステムです。これにより、サイドスタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。
  • COMFORT
    自動車高低下装置
    バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
    COMFORT
    自動車高低下装置
    バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
  • PERFORMANCE
    Ride-by-Wire system
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
    PERFORMANCE
    Ride-by-Wire system
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
  • SAFETY
    ビークル・ホールド・コントロール(VHC)
    パッセンジャーを乗せ、荷物を満載した状態でも、坂道発進がよりスムーズかつ安全になります。ブレーキレバーを強く引くとシステムが作動し、リア・ブレーキが作動した状態を自動的に保ちます。発進時にクラッチを繋ぐと、システムが自動的にリア・ブレーキを解除します。リア・ブレーキの作動は、ブレーキレバーを続けて2回引くことで解除することもできます。
    SAFETY
    ビークル・ホールド・コントロール(VHC)
    パッセンジャーを乗せ、荷物を満載した状態でも、坂道発進がよりスムーズかつ安全になります。ブレーキレバーを強く引くとシステムが作動し、リア・ブレーキが作動した状態を自動的に保ちます。発進時にクラッチを繋ぐと、システムが自動的にリア・ブレーキを解除します。リア・ブレーキの作動は、ブレーキレバーを続けて2回引くことで解除することもできます。
  • SAFETY
    ドゥカティ・コーナリング・ライト(DCL)
    コーナーに差し掛かると、事前に定義されたバンク角に従ってモーターサイクルの進行方向をLEDライトで照らすことにより、ライダーの視野を広げます。
    SAFETY
    ドゥカティ・コーナリング・ライト(DCL)
    コーナーに差し掛かると、事前に定義されたバンク角に従ってモーターサイクルの進行方向をLEDライトで照らすことにより、ライダーの視野を広げます。

意のままにパワーをコントロール

スムーズなパワー・デリバリーとスリリングなパフォーマンスを備えたムルティストラーダV4ラリーは、さまざまなライディング・スタイルに適応し、あらゆるアドベンチャー・トリップにライダーを誘います。容量30リットルのアルミニウム製燃料タンク、ロングストローク・サスペンションなど、世界を探究するための機能を標準装備しています。V4グランツーリスモ・エンジンは、5つの事前設定されたライディングモードと、それに応じて機能する高度なエレクトロニクスを搭載し、限界のないライディング体験を実現します。
排気量
1,158cc
最高出力
125 kW (170 ps) @ 10,750 rpm
最大トルク
121 Nm (12.3 kgm) @ 8,750 rpm
装備重量(燃料を除く)
238 kg
シート高
870mm / 890 mm (可変式)
保証
2年間、走行距離無制限
テクニカルスペック

3つの装備パッケージ、無限のカスタマイズ・オプション

ムルティストラーダV4ラリーには3つの装備パッケージ(レーダー、アドベンチャー・トラベル&レーダー、フル・アドベンチャー)が用意されており、ライダーの異なるニーズを満たすように設計されています。また、それぞれのパッケージにドゥカティ・パフォーマンスの幅広いアクセサリーを追加して、細部に至るまでライダー好みのバイクにすることもできます。

フル・アドベンチャー

フル・アドベンチャー・パッケージには、前方衝突警告とアダプティブ・クルーズ・コントロールを備えたフロントおよびリア・レーダー・システム、センタースタンド、グリップヒーターおよびシート・ヒーター、アクラポヴィッチ製サイレンサー、アルミニウム製サイドケース、カーボンファイバー製フロント・フェンダーが含まれます。
  • Full Adventure

アドベンチャー・トラベル&レーダー

アドベンチャー・トラベル&レーダーパッケージには、アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能を備えたフロントおよびリア・レーダー・システム 、センタースタンド、グリップヒーター、ヒーター付きライダー・シート、ヒーター付きパッセンジャー・シート、アルミニウム製サイドケースが含まれます。
  • Adventure Travel & Radar

レーダー

レーダーパッケージには、アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能を備えたフロントおよびリア・レーダー・システム 、センタースタンド、グリップヒーターが含まれます。
  • Radar
フル・アドベンチャー
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能を備えたフロントおよびリア・レーダー・システム
  • センタースタンド
  • グリップヒーター
  • ヒーター付きライダー・シート
  • ヒーター付きパッセンジャー・シート
  • アルミニウム製サイドケース
  • アクラポヴィッチ製サイレンサー
  • カーボンファイバー製フロント・フェンダー
アドベンチャー・トラベル&レーダー
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能を備えたフロントおよびリア・レーダー・システム 
  • センタースタンド
  • グリップヒーター
  • ヒーター付きライダー・シート
  • ヒーター付きパッセンジャー・シート
  • アルミニウム製サイドケース
レーダー
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能を備えたフロントおよびリア・レーダー・システム 
  • センタースタンド
  • グリップヒーター

アドベンチャー・トリップを完全にカスタマイズ:推奨構成

工場出荷時に装着されるパッケージとは別に、ムルティストラーダV4ラリーをさらにカスタマイズしたいライダー向けの構成をいくつかご紹介します。
ツーリング愛好家向け
旅をこよなく愛する人々のために設計されたこの構成は、長距離走行における快適性と実用性を高めます。

装備内容:
・パッセンジャーを乗せても大容量の積載能力を発揮する、アルミニウム製ケース3個セット。パッセンジャー用クッションも装備。
・保護性能とスタイルを兼ね備えたシルバーのプロテクション・バー
・実用的で取り出しやすいタンクバッグ
・アルミニウム製コアを備えたハンドガード
・優れた防風効果を実現するグランツーリスモ・ウインドスクリーン
・あらゆる状況で優れた視認性を実現する補助LEDライト
トレールマスター
アスファルトが途切れても、さらに前進したい方に最適な構成。過酷なルートを大胆かつ安全に走行することができます。

装備内容:
・オフロードでの保護性能と機能性を最適化したエンデューロ・キット
・大胆な外観とさらなる保護性能を実現するブラックのプロテクション・バー
・人里離れたオフロードでも安心して走行できる補助LEDライト
・ラゲッジホルダー
・ラリーシート

トラベル・アパレル

ドゥカティのアパレル・ウェアは、エレガントなスタイルと快適性を兼ね備えています。Tour Explorer、Strada C5、Tour Summerジャケットからお選びいただけます。
これらのジャケットは、長距離走行向けに、細部に至るまで考え抜かれたデザインを採用しています。
Tour Explorerジャケット
ドゥルディ・パフォーマンスがデザインし、Spidiがドゥカティのために開発したTour Explorerジャケットは、長距離走行を念頭においてデザインされており、お揃いのパンツと組み合わせることで、ラリーやエンデューロ・ツーリングに最適な機能性を実現します。女性用も用意しています。このジャケットは、非常に快適で耐久性に優れ、モジュール式により1着で2つのジャケットとして着用可能で、さまざまな天候や気温条件に合わせることができます。
Strada C5ジャケット
ドゥルディ・パフォーマンスがデザインし、ダイネーゼが製造。モジュール式を採用したこのジャケットは、高機能素材により、丈夫で防水性があり、暖かく、通気性にも優れています。取り外し可能なGore-Tex®メンブレンを使用しています。
Completo Tour Summer C1
Spidiがドゥカティのために開発したTour Summer C1ジャケットとパンツは、通気性と汎用性に優れた規格適合ウェアです。このジャケットは、耐摩耗性のTenaxストレッチ・インサートを備えたポリエステル・メッシュで作られており、空気の流れを促す広範囲なメッシュ部分により最大限の通気性を実現しています。

一部のコンポーネントの写真や画像はプロトタイプであり、生産の段階でデザインや仕様が変更される可能性があります。そのため、これらの情報は、あくまでも参照用に提供されているものであり、AUDI AGの経営管理下にあるドゥカティ・モーター・ホールディングS.p.A.(以下、ドゥカティ)を法的に拘束するものではありません。

ディーラーにお問い合わせ 製品に関するお問い合わせ

ニュースレターのお申し込み

メールアドレスを入力してください。ドゥカティの最新情報やプロモーション情報をお届けいたします。 個人に合わせた通知を受け取ったり、すべての機能にアクセスするため、いつでも Ducati.com に登録を完了させ、プロフィールを作成することができます。 

有効なメールアドレスを入力してください
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.