上から見ると、このバイクの曲線的なフォルムがよくわかります。迫力あるタンクから続く細いシートは、リアに向かって広がり、サイドパネルのボリュームとリンクして、真のスポーツバイクの特徴となっています。
上から見ると、このバイクの曲線的なフォルムがよくわかります。迫力あるタンクから続く細いシートは、リアに向かって広がり、サイドパネルのボリュームとリンクして、真のスポーツバイクの特徴となっています。
フルLEDヘッドライトは、モンスターを象徴する円形デザインを継承しつつ、DRLの鮮やかな光でさらに現代的な印象に進化。ヘッドライト構造も刷新され、透明カバーが光学系と電子部品を完全に包み込む。中央ユニットやヒートシンクといった技術的要素が露わに配置され、モダンでハイテクな外観を創出している。
モンスターの典型的な曲線的で筋肉質な「背中」は、膝のための深い凹みで彫刻され、フロントホイールに向かうにつれて肩幅が広くなり、そのボリュームは、2つの横の翼に組み込まれたダイナミックなスイープ技術を備えたターンシグナルに迫っています。
シンプルかつ立体的なショートテールは、パニガーレV4からインスピレーションを得た2枚のペイントされたサイドパネルに加え、構造的かつ美的な機能を持つ可視的なリアフレームで構成されています。
モンスタープラスには、フェアリングとパッセンジャーシートカバーが追加装備されています。
テスタストレッタ11°は、水冷式4バルブツインシリンダーエンジンで、デズモドロミックバルブ駆動システムを採用し、111馬力を発生する。
11°とはバルブオーバーラップ値を指し、主にシリンダーヘッドの寸法に影響を与えるため、このエンジンは「テスタストレッタ」(狭頭という意味)と名付けられた。
しかし、このパラメータは、このエンジンの主な特徴である滑らかな作動にとって不可欠なものです。
実際、バルブオーバーラップは吸気バルブと排気バルブが同時に開くクランクシャフト回転間隔を定義する。このエンジンでは、新鮮な空気と排気ガスの交換を最小限に抑え、高い作動滑らかさと低燃費・低排出ガスを両立させるため、バルブオーバーラップを11°に設定している。
111ps@9,250rpmの最高出力と9.5kgm@6,500rpmの最大トルクを発生します。これにより高い効率と優れたスロットル・レスポンスを実現。より高いライディングプレジャーを体感できます。
8枚式クラッチは極めてコンパクトかつ軽量であり、セレクタードラムはベアリング上で動作することで摩擦を最小限に抑え、シフト時の精度と滑らかさを向上させます。
ライド・バイ・ワイヤシステムを使用することで、好みに応じてエンジン特性を調整できる複数の走行モードから選択可能です。
ドゥカティ・クイック・シフトは標準装備であり、アップシフトとダウンシフトの両方でシフトアシストを提供します。本格的なスポーツライディングに最適な相棒であるだけでなく、クラッチを頻繁に操作することなく走行を楽しめるため、市街地走行においても大きな利点となります。
テスタストレッタ11°およびテスタストレッタDVTは、主要なメンテナンス間隔がより長いため、非常に信頼性が高く、メンテナンスの手間が少ない。オイル交換は15,000kmごと、バルブクリアランスの点検と調整は30,000kmごとに実施される。
荷重を支えるエンジンは、パニガーレV4のフレームを基にしたフロントフレームに連結されている。アルミニウム製フレームは、モンスター821のトレリスフレームより4.5kg軽量化され、60%の削減を実現。これによりバイク全体の軽量化に貢献している。
新型モンスターには、スリッパー機能を備えた湿式クラッチが装着され、セルフサーボ機能によるスムーズな作動を実現しています。新たに油圧式のクラッチを採用したことにより、クラッチの操作力が軽く(-20%)なっています。これにより、あらゆるライダーが、走りを楽しむことができます。
シート高は820mmで、絞り込まれたサイド・プロフィールにより、優れた足つき性を実現しています。アクセサリーとして、座り心地の良いフォーム材を採用した、シート高800mmのローシートも用意しています。さらに、オプションのサスペンション・ローダウンキットを組み込むことにより、シート高を775mmまで下げることも可能です。
スリムなテールエンドは、最先端のGFRP(ガラス繊維強化ポリマー)製で、1.9kgの軽量化に貢献しています。
優れたモジュレーション性と軽快かつ精密な操作性を維持しつつ、最高の制動性能を提供すること。これがドゥカティのエンジニアがブレンボと共同で開発した専用システムの目標であった。M4-32ラジアルモノブロックキャリパーが焼結パッドを介して320mmディスク2枚に作用するこのシステムは、ウェット・ドライ両条件下でのスポーツ性能を保証する。
新型モンスターの軽量化に貢献するのは、ホイールにもあります。軽量合金製で、サイズは3.5 x 17インチと5.5 x 17インチ、タイヤはフロントが120/70、リアが180/55のピレリ製ディアブロ・ロッソ3を装着しています。フロント120/70、リア180/55のタイヤは、ドライでもウェットでも、モーターサイクルのスポーツ性を高めるための特別な選択です。
新しいフレームだけでなく、ラジエーターなどの一部のパーツの配置を見直したことにより、以前のモンスター821と比較して大幅な改善が可能になり、既存のバージョンより7°大きい、36°のハンドル切れ角を実現しています。それにより、新型モンスターは、都会の雑踏の中を機敏に走行できるだけでなく、Uターンも楽になり、より扱いやすく、直感的にライディングすることができます。
すべての最新世代ドゥカティ・モーターサイクルと同様、新型モンスターにも、バイクのダイナミック・コントロール・システムにライド・バイ・ワイヤ・テクノロジーが採用され、好みのライディングモードを選択することで、路面のコンディションやライダーのスキルレベルに応じて、モーターサイクルの特性を変化させることができます。
モンスターには3つのパワーモードと3つのライディングモードがあります:スポーツ、ツーリング、アーバン
ライディングモード:スポーツ
1速専用のトルクカーブ。他のギアではフルパワーのトルクカーブ。
ライディングモード:ツーリング
1速および2速専用のトルクカーブ。他のギアではフルパワーのトルクカーブ。
ライディングモード:アーバン
1速および2速専用のトルクカーブ。他のギアでは制限されたトルクカーブ。(最高出力は75psに制限)
モンスターには、ロケットスタートを可能にするローンチ・コントロール・システムが搭載されています。システムが作動すると、ライダーは発進時にクラッチを操作するだけで、(スロットル開度に関係なく)エンジンが自動的に制御されます。これにより、ドラッグレースのように、最高のスタートを切ることができます。
ウィリー・コントロールにより、フロントホイールの浮き上がりを抑えながら、モーターサイクルを最大限に加速させることができます。これにより、安全性が高まるだけでなく、可能な限り最高の加速性能も実現します。さらに、ウィリー・コントロールは、他の電子制御システムとは独立して調整することが可能です。
新型モンスターには、レース由来のエレクトロニクス・システム、ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)アップ/ダウンが標準装備されています。ライダーは、クラッチを操作することなく、シフトアップとシフトダウンを行うことができます。このシステムは、スポーツライディングのスリルを高めるだけでなく、頻繁なギアチェンジが求められる市街地やワインディングロードにおける走行でもライダーをサポートします。
モンスターのメーターパネルには、4.3インチのカラーTFTディスプレイが採用されています。そのグラフィックスは、パニガーレV4からヒントを得たもので、さまざまな車両情報が表示されます。ディスプレイ中央には、気温や燃料レベルなどのデータとともに、タコメーターと現在選択されているギアが目立つように表示されます。
このメーターパネルには、ドゥカティ・マルチメディア・システム(DMS)の情報も表示され、Bluetoothモジュール(アクセサリーとして入手可能)を介して、スマートフォンとモーターサイクルを接続することができます。各種機能は、ハンドルバーに配置されたスイッチで操作することが可能で、ディスプレイには「ミュージックプレーヤー」コントロール、ヘッドセット接続ステータス・アイコン、着信およびメッセージ受信アイコンが表示されます。
モダンなラインとテクニカルな外観を備えたフルLEDヘッドライトには、デイタイム・ランニングライト・システムが組み込まれ、昼間の走行における他の道路ユーザーからの視認性が高まっています。ダイナミックLEDウインカーは、クリアな視認性を提供し、オートキャンセル機能も備えています。
アイコンをクリックして、モンスターの機能*をご覧ください。
| Monster | Monster+ | |
|---|---|---|
| エンジン | ||
| 型式 | テスタストレッタ 11° V型2気筒 4バルブ デスモドロミック 水冷 | テスタストレッタ 11° V型2気筒 4バルブ デスモドロミック 水冷 |
| 排気量 | 937 cc | 937 cc |
| ボアXストローク | 94 mm x 67.5 mm | 94 mm x 67.5 mm |
| 圧縮比 | 13.3:1 | 13.3:1 |
| 最高出力 | 82 kW (111 ps) @ 9,250 rpm | 82 kW (111 ps) @ 9,250 rpm |
| 最大トルク | 93 Nm (9.5 kgm) @ 6,500 rpm | 93 Nm (9.5 kgm) @ 6,500 rpm |
| 燃料供給装置 | 電子燃料噴射、53mm径スロットルボディ、ライド・バイ・ワイヤ・システム | 電子燃料噴射、53mm径スロットルボディ、ライド・バイ・ワイヤ・システム |
| エグゾースト | プリサイレンサー&ツインサイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 | プリサイレンサー&ツインサイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 |
| トランスミッション | ||
| ギアボックス | 6速、ドゥカティ・クイックシフト(DQS)アップ/ダウン | 6速、ドゥカティ・クイックシフト(DQS)アップ/ダウン |
| 1次減速比 | ストレートカットギア、減速比 1.85:1 | ストレートカットギア、減速比 1.85:1 |
| ギアレシオ | 1速2.467 2速1.765 3速1.400 4速1.182 5速1.043 6速0.958 | 1速2.467 2速1.765 3速1.400 4速1.182 5速1.043 6速0.958 |
| 最終減速 | チェーン: フロントスプロケット 15T、リアスプロケット 43T | チェーン: フロントスプロケット 15T、リアスプロケット 43T |
| クラッチ | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 |
| シャシ | ||
| フレーム | アルミニウム合金製フロント・フレーム | アルミニウム合金製フロント・フレーム |
| フロントサスペンション | 43 mm径 倒立フォーク | 43 mm径 倒立フォーク |
| フロントホイール | 軽合金鋳造ホイール、3.5 x 17 | 軽合金鋳造ホイール、3.5 x 17 |
| フロントタイヤ | 120/70 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 | 120/70 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 |
| リアサスペンション | プログレッシブリンク、プリロード・アジャスタブル・モノショック、アルミニウム製両持ち式スイングアーム | プログレッシブリンク、プリロード・アジャスタブル・モノショック、アルミニウム製両持ち式スイングアーム |
| リアホイール | 軽合金鋳造ホイール、5.5 x 17 | 軽合金鋳造ホイール、5.5 x 17 |
| リアタイヤ | 180/55 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 | 180/55 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 |
| ホイールトラベル(フロント/リア) | 130 mm / 140 mm | 130 mm / 140 mm |
| フロントブレーキ | ブレンボ製M4.32 4ピストン・ラジアルマウント・モノブロック・キャリパー、320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABSユニット | ブレンボ製M4.32 4ピストン・ラジアルマウント・モノブロック・キャリパー、320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABSユニット |
| リアブレーキ | ブレンボ製2ピストン・フローティング・キャリパー、245 mm径ディスク、コーナリングABSユニット | ブレンボ製2ピストン・フローティング・キャリパー、245 mm径ディスク、コーナリングABSユニット |
| メーターパネル | 4.3インチTFTカラーディスプレイ | 4.3インチTFTカラーディスプレイ |
| 寸法および重量 | ||
| 装備重量(燃料を除く) | 179 kg | 179 kg |
| シート高 | 775 mm(日本仕様:ローシート、ローサスペンションキット装着)
800 mm: 上記にハイアップサスペンションキット装着時(オプション) 820 mm:上記にハイシート装着時(オプション) |
775 mm(日本仕様:ローシート、ローサスペンションキット装着)
800 mm: 上記にハイアップサスペンションキット装着時(オプション) 820 mm:上記にハイシート装着時(オプション) |
| ホイールベース | 1,474 mm | 1,474 mm |
| キャスター角 | 24° | 24° |
| トレール | 93 mm | 93 mm |
| 燃料タンク | 14リットル | 14リットル |
| 乗車定員数 | 2 | 2 |
| 装備 | ||
| 安全装備 | ライディング・モード、パワー・モード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、ドゥカティ・ウィリーコントロール、デイタイム・ランニング・ライト、ドゥカティ・ブレーキ・ライト | ライディング・モード、パワー・モード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、ドゥカティ・ウィリーコントロール、デイタイム・ランニング・ライト、ドゥカティ・ブレーキ・ライト |
| 標準装備 | ドゥカティ・クイック・シフト、ドゥカティ・パワー・ローンチ、4.3インチTFTカラーディスプレイ、フルLEDヘッドライト&ライティングシステム、ダイナミック・ターンインジケーター、USB電源ソケット | ドゥカティ・クイック・シフト、ドゥカティ・パワー・ローンチ、4.3インチTFTカラーディスプレイ、フルLEDヘッドライト&ライティングシステム、ダイナミック・ターンインジケーター、USB電源ソケット、マイクロビキニ・カウル、パッセンジャーシート・カバー |
| オプション対応 | ドゥカティ・マルチメディア・システム、グリップヒーター | ドゥカティ・マルチメディア・システム、グリップヒーター |
| Warranty and Maintenance | ||
| 保証 | 2年間距離無制限 | 2年間距離無制限 |
| メインテナンス | 15,000 km /24ヶ月 | 15,000 km /24ヶ月 |
| バルブクリアランス調整 | 30,000 km | 30,000 km |
| Emissions and Consumption | ||
| 規制 | Euro 5 | Euro 5 |
| CO2 Emissions | 120g/km | 120g/km |
| Consumption | 5.2L/100km | 5.2L/100km |
| 規制、燃費、CO2排出量 | ||
| 注 | モーターサイクルの仕様および装備は市場によって異なる場合があります。詳細は、お近くのディーラーにお問い合わせください。 | モーターサイクルの仕様および装備は市場によって異なる場合があります。詳細は、お近くのディーラーにお問い合わせください。 |
| Monster | Monster+ | |
|---|---|---|
| エンジン | ||
| 型式 | テスタストレッタ 11° V型2気筒 4バルブ デスモドロミック 水冷 | テスタストレッタ 11° V型2気筒 4バルブ デスモドロミック 水冷 |
| 排気量 | 937 cc | 937 cc |
| ボアXストローク | 94 mm x 67.5 mm | 94 mm x 67.5 mm |
| 圧縮比 | 13.3:1 | 13.3:1 |
| 最高出力 | 82 kW (111 ps) @ 9,250 rpm | 82 kW (111 ps) @ 9,250 rpm |
| 最大トルク | 93 Nm (9.5 kgm) @ 6,500 rpm | 93 Nm (9.5 kgm) @ 6,500 rpm |
| 燃料供給装置 | 電子燃料噴射、53mm径スロットルボディ、ライド・バイ・ワイヤ・システム | 電子燃料噴射、53mm径スロットルボディ、ライド・バイ・ワイヤ・システム |
| エグゾースト | プリサイレンサー&ツインサイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 | プリサイレンサー&ツインサイレンサー、触媒コンバーター、O2センサーx2 |
| トランスミッション | ||
| ギアボックス | 6速、ドゥカティ・クイックシフト(DQS)アップ/ダウン | 6速、ドゥカティ・クイックシフト(DQS)アップ/ダウン |
| 1次減速比 | ストレートカットギア、減速比 1.85:1 | ストレートカットギア、減速比 1.85:1 |
| ギアレシオ | 1速2.467 2速1.765 3速1.400 4速1.182 5速1.043 6速0.958 | 1速2.467 2速1.765 3速1.400 4速1.182 5速1.043 6速0.958 |
| 最終減速 | チェーン: フロントスプロケット 15T、リアスプロケット 43T | チェーン: フロントスプロケット 15T、リアスプロケット 43T |
| クラッチ | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 | 湿式多板 油圧式 セルフサーボ/スリッパークラッチ機構付 |
| シャシ | ||
| フレーム | アルミニウム合金製フロント・フレーム | アルミニウム合金製フロント・フレーム |
| フロントサスペンション | 43 mm径 倒立フォーク | 43 mm径 倒立フォーク |
| フロントホイール | 軽合金鋳造ホイール、3.5 x 17 | 軽合金鋳造ホイール、3.5 x 17 |
| フロントタイヤ | 120/70 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 | 120/70 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 |
| リアサスペンション | プログレッシブリンク、プリロード・アジャスタブル・モノショック、アルミニウム製両持ち式スイングアーム | プログレッシブリンク、プリロード・アジャスタブル・モノショック、アルミニウム製両持ち式スイングアーム |
| リアホイール | 軽合金鋳造ホイール、5.5 x 17 | 軽合金鋳造ホイール、5.5 x 17 |
| リアタイヤ | 180/55 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 | 180/55 ZR17 ピレリ製ディアブロ・ロッソ3 |
| ホイールトラベル(フロント/リア) | 130 mm / 140 mm | 130 mm / 140 mm |
| フロントブレーキ | ブレンボ製M4.32 4ピストン・ラジアルマウント・モノブロック・キャリパー、320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABSユニット | ブレンボ製M4.32 4ピストン・ラジアルマウント・モノブロック・キャリパー、320mm径セミフローティング・ダブルディスク、ラジアル・マスターシリンダー、コーナリングABSユニット |
| リアブレーキ | ブレンボ製2ピストン・フローティング・キャリパー、245 mm径ディスク、コーナリングABSユニット | ブレンボ製2ピストン・フローティング・キャリパー、245 mm径ディスク、コーナリングABSユニット |
| メーターパネル | 4.3インチTFTカラーディスプレイ | 4.3インチTFTカラーディスプレイ |
| 寸法および重量 | ||
| 装備重量(燃料を除く) | 179 kg | 179 kg |
| シート高 | 775 mm(日本仕様:ローシート、ローサスペンションキット装着)
800 mm: 上記にハイアップサスペンションキット装着時(オプション) 820 mm:上記にハイシート装着時(オプション) |
775 mm(日本仕様:ローシート、ローサスペンションキット装着)
800 mm: 上記にハイアップサスペンションキット装着時(オプション) 820 mm:上記にハイシート装着時(オプション) |
| ホイールベース | 1,474 mm | 1,474 mm |
| キャスター角 | 24° | 24° |
| トレール | 93 mm | 93 mm |
| 燃料タンク | 14リットル | 14リットル |
| 乗車定員数 | 2 | 2 |
| 装備 | ||
| 安全装備 | ライディング・モード、パワー・モード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、ドゥカティ・ウィリーコントロール、デイタイム・ランニング・ライト、ドゥカティ・ブレーキ・ライト | ライディング・モード、パワー・モード、コーナリングABS、ドゥカティ・トラクション・コントロール、ドゥカティ・ウィリーコントロール、デイタイム・ランニング・ライト、ドゥカティ・ブレーキ・ライト |
| 標準装備 | ドゥカティ・クイック・シフト、ドゥカティ・パワー・ローンチ、4.3インチTFTカラーディスプレイ、フルLEDヘッドライト&ライティングシステム、ダイナミック・ターンインジケーター、USB電源ソケット | ドゥカティ・クイック・シフト、ドゥカティ・パワー・ローンチ、4.3インチTFTカラーディスプレイ、フルLEDヘッドライト&ライティングシステム、ダイナミック・ターンインジケーター、USB電源ソケット、マイクロビキニ・カウル、パッセンジャーシート・カバー |
| オプション対応 | ドゥカティ・マルチメディア・システム、グリップヒーター | ドゥカティ・マルチメディア・システム、グリップヒーター |
| Warranty and Maintenance | ||
| 保証 | 2年間距離無制限 | 2年間距離無制限 |
| メインテナンス | 15,000 km /24ヶ月 | 15,000 km /24ヶ月 |
| バルブクリアランス調整 | 30,000 km | 30,000 km |
| Emissions and Consumption | ||
| 規制 | Euro 5 | Euro 5 |
| CO2 Emissions | 120g/km | 120g/km |
| Consumption | 5.2L/100km | 5.2L/100km |
| 規制、燃費、CO2排出量 | ||
| 注 | モーターサイクルの仕様および装備は市場によって異なる場合があります。詳細は、お近くのディーラーにお問い合わせください。 | モーターサイクルの仕様および装備は市場によって異なる場合があります。詳細は、お近くのディーラーにお問い合わせください。 |
ドゥカティ モンスター カバーキットのラインナップをご覧ください。バイクを個性化し、唯一無二のスタイルを演出します。
ダイナミックなライトブルーキット、大胆なブルーキット、挑発的なイエローパイソンキット、エレガントでスポーティなモンスターMoto GPキット、モダンで力強いモンスターピクセルキットからお選びいただけます。
各キットはモンスター全モデルに対応し、バイクを一層ユニークでアグレッシブに見せるディテールを厳選して収録。
あなたの個性を最も表現するキットでモンスターをカスタマイズしましょう!
一部のコンポーネントの写真や画像はプロトタイプであり、生産の段階でデザインや仕様が変更される可能性があります。そのため、これらの情報は、あくまでも参照用に提供されているものであり、AUDI AGの経営管理下にあるドゥカティ・モーター・ホールディングS.p.A.(以下、ドゥカティ)を法的に拘束するものではありません。